東京女子大学

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

東京女子大学(とうきょうじょしだいがく、Tokyo Woman's Christian University)は東京都杉並区に本部がある女子私立大学である。 略称は「東女」(トンジョ)、「TWCU」。初代学長は新渡戸稲造

概要[編集]

キャンパスは1920-30年代のアントニン・レーモンドによる設計。登録有形文化財である。
名門女子大学の一つと言われる。後述の教育の方針から、津田塾大学と共に現在まで家政系の学部が設置されたことがない。

歴史[編集]

北米のプロテスタント諸教派の援助により1918年に東京女子大学は開学した。初代学長は新渡戸稲造、学監安井てつ(のちに第2代学長)、常務理事にA.K.ライシャワーが就任。1920年5月、国際連盟事務次長に就任した新渡戸は、スイスのジュネーブに赴任したため、1923年学長職を辞任する。安井てつは、東京女子大学創立の時、49歳で学監に就任し、その5年後に新渡戸稲造の後を継いで第2代学長となる。安井はリベラルアーツを重視した教育を行い、良妻賢母教育と一線を画した。

沿革[編集]

  • 1918年(大正7年)4月30日、 東京府豊多摩郡淀橋町字角筈(現新宿)で開学する。
  • 1924年(大正13年)、豊多摩郡井荻村(現杉並区善福寺)に移転
  • 1948年(昭和23年)新制大学として発足、文学部(哲学科、国文学科、英文学科)を設置
  • 1961年(昭和36年)、文理学部(哲学科、日本文学科、英米文学科、史学科、社会学科、心理学科、数理学科)発足
  • 1988年(昭和63年)、三鷹市牟礼に現代文化学部(コミュニケーション学科、地域文化学科、言語文化学科)新設
  • 2009年(平成21年)、現代教養学部(人文学科、国際社会学科、人間科学科、数理科学科)を設置
  • 2015年(平成27年)、現代文化学部廃止
  • 2016年(平成28年)、文理学部廃止

基本事項[編集]

卒業生[編集]

カテゴリ:東京女子大学出身の人物」も参照

関連項目[編集]