「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
朝の静けさ
ナビゲーションに移動
検索に移動
朝の静けさ(あさのしずけさ)とは、JR東日本で使用されている発車メロディである。
概要[編集]
櫻井音楽工房製である。標準Ver(駅使用Ver)とやや速いVer(CDVer)、arrangeVer(発車メロディー・オリジナル作品集に作られたVer)の3種類がある。駅で使用しているものは、標準Ver(駅使用Ver)のみである。 初使用駅は、宇都宮線のさいたま新都心駅1番線 JU 06 であり、美しき丘とともに使用されるようになった。
青梅線、五日市線の洗脳メロディとして有名であり、東洋メディアリンクス製の発車メロディを除いたら、このメロディがJR東日本管内では、おそらく1番多く使用されている。
使用駅[編集]
現在の使用駅[編集]
- JU 宇都宮線
- 東中神駅2番線:2003年10月〜
- 中神駅2番線:2004年1月〜
- 昭島駅2番線:2003年12月〜
- 拝島駅3番線:2003年12月〜
- 牛浜駅1番線:2004年1月〜
- 福生駅2番線:2003年12月〜
- 羽村駅2番線:2004年1月〜
- 小作駅2番線:2003年12月〜
- 河辺駅1(上り方面),2番線:2003年12月〜
- 河辺駅3番線:2023年3月〜
- 東青梅駅2番線→上り方面:2003年12月〜
過去の使用駅[編集]
- JI 鶴見線
- 鶴見駅3,4番線:2001年6月〜2012年3月(現在は3番線はTwilight、4番線はスプリングボックスをワンマン化直前まで使用していた。)
- ■ 宇都宮線
- 蓮田駅2,3番線:2002年3月〜2023年10月(現在はご当地メロディを使用中)
- ■ 高崎線
- 熊谷駅1,2番線:2002年4月〜2008年3月(現在はご当地メロディを使用中)
- JC 青梅線
- 西立川駅2番線:2003年11月〜2006年3月(現在はご当地メロディを使用中)
- 牛浜駅2番線:2003年11月〜2004年1月(現在はCappuccinoを使用中)
- 東青梅駅1番線:2003年12月(現在はCappuccinoを使用中)
- 青梅駅2番線:2003年12月〜2005年3月(ご当地メロディに変更の後、現在は楽々鉄道旅行を使用中)
- 宮ノ平駅2番線:2009年2月〜2023年3月(ワンマン化による使用終了)
- 日向和田駅上り方面・石神前駅上り方面:2008年11月〜2023年3月(ワンマン化による使用終了)
- 二俣尾駅上り方面:2008年9月〜2023年3月(ワンマン化による使用終了)
- 沢井駅上り方面・古里駅2番線:2009年2月〜2023年3月(ワンマン化による使用終了)
- 鳩ノ巣駅2番線:2009年2月〜2023年3月(ワンマン化による使用終了)
- 白丸駅上り方面:2008年11月〜2023年3月(ワンマン化による使用終了)
注釈[編集]
関連項目[編集]
- シンコペーション - 発車ベル使用状況では近郊地域53番としている。
- 美しき丘 - 発車ベル使用状況では近郊地域55番としている。
- Cappuccino - 発車ベル使用状況では近郊地域50番としている。青梅線内で、共に使用されている。
- farewell - 発車ベル使用状況では新宿102番としている。五日市線内で、共に使用されている。
- 発車メロディ一覧