最高戦争指導会議
ナビゲーションに移動
検索に移動
最高戦争指導会議(さいこうせんそうしどうかいぎ)とは、昭和19年(1944年)8月5日に小磯國昭内閣がそれまでの大本営政府連絡会議(だいほんえいせいふれんらくかいぎ)の名称を改めたもので、最高戦争指導者による会議のことである。
概要[編集]
この会議の通常の構成員は首相・陸相・海相・外相・参謀本部総長・軍司令部総長などである。そのほか、参謀本部と軍令部それぞれの次長、両作戦部長、陸海両省の次官、両軍務局長、内閣書記官長などが出席することになっていた。
小磯國昭内閣が倒れて鈴木貫太郎内閣が成立した後、鈴木内閣の外相・東郷茂徳は構成員のみの会議を提案し、それが受け入れられて昭和20年(1945年)5月11日から実施されている。
しかし、これは単に名称を改めたに過ぎず、国務と統帥、陸軍と海軍の対立は全く解消されず、ほとんど意義をなさなかった。