新渡戸道郎

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

新渡戸 道郎(にとべ みちろう、安政6年12月5日1859年12月28日) - 明治17年(1884年4月11日)は、日本男性陸奥国盛岡藩士。教育者である新渡戸稲造の次兄[1]

経歴[編集]

父は新渡戸十次郎。母は新渡戸勢喜。現在の盛岡市出身[1]

明治4年(1871年)8月、弟に稲造と共に上京した。しかし病気がちだったことから、兄思いの稲造は自宅近くの神社で水垢離を取り健康回復を願ったが、間もなく郷里に帰った。明治15年(1882年)、菊池武夫の妹・澄子と結婚して蓮子という娘が生まれるも間もなく夭折し、自らも病気に苦しめられて、明治17年(1884年)に弟の稲造がアメリカ留学する直前に病死した。死後、妻の澄子はまだ若かったためもあるのか、両家で話し合われて菊池家に戻ることになった[1][2]

墓所は岩手県盛岡市久昌寺[2]

脚注[編集]

  1. a b c 『新渡戸稲造事典』 教文館。2013年。P218
  2. a b 『新渡戸稲造事典』 教文館。2013年。P219

参考文献[編集]