政治グループ・MELT
ナビゲーションに移動
検索に移動
政治グループ・MELT(せいじグループ・メルト)は、革共同系の新左翼党派。2011年2月に「第四インターナショナル日本支部再建準備グループ」(通称:MELT)から名称を変更した[1]。
組織[編集]
成立経緯[編集]
日本革命的共産主義者同盟(第四インターナショナル日本支部)の分派の一つ。第四インター日本支部は1985年11月、多数派の「レーニン主義派」と少数派の「プロレタリア派」に分裂した。「レーニン主義派」からは1987年5月に「第四インター・女性解放グループ」、1988年2月に「プロレタリア民主主義派」が分派した。「プロレタリア派」から1987年12月に「第四インターナショナル日本支部再建準備グループ」(通称:MELT)が分派した[3]。
第四インター日本支部は1991年2月に第四インターナショナル第13回世界大会で「女性差別問題等の組織内問題を抱えている日本支部の存在を認めない」[4]との決議を受け、「日本革命的共産主義者同盟(JRCL)」に改称した。「プロレタリア派」は「第四インターナショナル日本支部全国協議会」を経て「国際主義労働者全国協議会」(通称:NCIW、労働者の力)に改称した。JRCL、NCIW、MELTの3組織は支部ではなくオブザーバーとして第四インターナショナルに参加している[3]。
出典[編集]
- ↑ グループの名称を変更しました。 インターナショナル第199号:2011年4月号掲載
- ↑ ホーム インターナショナル
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 大津忠雄「JRCLの目指すものとは」社会運動研究会編著『別冊治安フォーラム 過激化する社会運動~その脅威と実態』立花書房、2013年
- ↑ 警備研究会『わかりやすい極左・右翼・日本共産党用語集〔四訂〕』立花書房、2012年、137頁