川窪定氏

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
川窪 定氏/空念
かわくぼ さだうじ/くうねん
改名 左衛門尉(通称)
性別 男性
時代 戦国時代
生年月日 不詳
死没日 不詳
国籍 日本国旗.png日本
職業 長宗我部氏家臣→僧侶
子供 依光越中守、法巌、依光蔵進、加兵衛(意休)

川窪 定氏(かわくぼ さだうじ)は、戦国時代武将山田氏、後に長宗我部氏家臣[1]

略歴[編集]

川窪家は大和国から土佐国に移り、香美郡山田に居住して山田氏に仕えたが、定氏は後に長宗我部国親に仕え、潮江の戦いで戦功を立てたので、国親はそれを賞しようとしたが定氏は辞退。後に石山本願寺との約束で真宗に帰依したい旨を国親に申し出て、これを許された上に判物を与えられた。それ以後は剃髪して空念(空然)とも称した。織田信長の時代になり、石山本願寺との石山戦争が開始された際、信長と同盟を結んだ長宗我部元親も真宗弾圧を行い、空念にこの際に父子そろって自害を命じたという。しかし、定氏は国親からもらった判物を首にかけて元親に見せたため、元親は許して空念には山田の北に1つの寺を与えて余生を送ることを許したという[1]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. a b 山本大「長宗我部元親のすべて」P191

参考文献[編集]