山口講堂

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

山口講堂(やまぐちこうどう)とは、周防国山口(現・山口県山口市)に所在した学問所である。

1813年長州藩の儒役に任じられた上田鳳陽が、中河原の御茶屋の前に設置した学問所である。山口近辺在住の諸士の教育を開始した。1845年同所は山口講習堂(山口講堂)と改称し、藩明倫館三田尻越氏塾に次ぐ学問所となった。

1863年には、山口政事堂開設に伴い、藩校に吸収。山口明倫館の名称となった。

山口大学との関係[編集]

山口講堂は、明治維新後、県立山口中学校→旧官立山口高等中学校(旧旧山高)→官立山口高等商業学校と変遷。戦後諸学校と統合したため、山口大学の淵源に当たる。
2014年に山口大学創基200周年記念事業として記念碑が建立されている[1]

脚注・リンク[編集]