小林北一郎
ナビゲーションに移動
検索に移動
小林北一郎(こばやし・きたいちろう、1899年~1944年)は保険理論のパイオニア的研究者。
概要[編集]
1930年代のマルクス主義への弾圧が激しかった時代に、独力でマルクス主義の保険理論の体系化に務めた人物である。
その生涯についてはあまり知られていないが、伊藤整や大熊信行とも親交があり、小林多喜二にも政治的・思想的影響力を与えたのではないかと言われている[1]。
北一郎の存命中、小樽高商の紀要「商学討究」に掲載された論文が、本間照光によって発掘、その先駆的意義が認められ、戦後、『社会科学としての保険論』として刊行されている。
来歴[編集]
- 1899年(明治32年)、北海道忍路郡塩谷村(現小樽市)に生まれる。
- 1922年(大正11年)、小樽高等商業学校(現小樽商科大学)卒。
- 1924年(大正13年)、東京商科大学(現一橋大学)卒。
- 1924年(大正13年)、横浜火災海上保険株式会社入社。
- 1944年(昭和19年)、東京都杉並区の救世軍療養所にて、結核のため死去(44歳)。
著書[編集]
『社会科学としての保険論』(汐文社、1983年。芝田進午監修、本間照光との共著)
参照[編集]
- ↑ 『社会科学としての保険論』 汐文社、1983年。