小松聰
ナビゲーションに移動
検索に移動
小松 聰(こまつ そう[1]、さとし[2]、1937年 - )は、マルクス経済学者。
静岡県生まれ。1956年静岡県立浜松北高等学校卒業。1960年東京教育大学文学部経済学科卒業。1965年同大学大学院文学研究科経済学専攻博士課程修了。学部・大学院で大島清に師事[1]。1986年「ニューディールの経済体制 : 失業救済政策を中心として」経済学博士(北海道大学)[3]。松山商科大学講師[4]、経済学部助教授、筑波大学社会科学系助教授[1]、教授[5]。筑波大学を停年前に退職後、東京家政学院筑波女子大学教授[6]。のち東日本国際大学経済学部教授[2]。
専門は国際経済論、経済政策論[6]。宇野理論に基づく現状分析を手掛けた[7]。
著書[編集]
- 『アメリカ経済論――国家独占資本主義の実証的分析』(ミネルヴァ書房[松山商科大学研究叢書]、1972年)
- 『ニューディールの経済体制――失業救済政策を中心として』(雄松堂出版[アメリカ経済研究シリーズ]、1986年)
- 『アメリカ資本主義の光と陰――なぜ平成不況なのか』(社会評論社、2003年)
- 『世界経済の構造――アメリカ資本主義を中心にして』(世界書院、2006年)
出典[編集]
- ↑ a b c 小松聰『ニューディールの経済体制――失業救済政策を中心として』雄松堂出版、1986年
- ↑ a b 世界経済の構造―アメリカ資本主義を中心にして 紀伊國屋書店
- ↑ CiNii 博士論文
- ↑ 大島清編『戦後世界の経済過程――ドル危機の解明』東京大学出版会、1968年
- ↑ 降旗節雄編『宇野理論の現段階 3 現代資本主義論――方法と分析』社会評論社、1983年
- ↑ a b 小松聰「<近隣大学からの眼>新「新幹線大学」 : 二十一世紀の期待の大学となれるか」『筑波フォーラム』第58号、2001年3月
- ↑ VI. 「現状分析」の試み 宇野文庫