寺院

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

寺院(じいん)とは、広義では宗教施設全般をいうが、狭義では仏教の出家者が集まって修行を行う施設である。本稿では仏教寺院について説明する。

概要[編集]

寺院は、礼拝の対象となる「堂塔」と、出家した僧が暮らす「僧坊」から構成される。一般の人が行くのは堂塔の方で、僧坊は「○○院」という名前であることが多い。

寺の名前は、「比叡山延暦寺」「高野山金剛峰寺」といった様に、通常山号がつき、山号と寺名でセットで呼ばれることが多い。

寺院は、村落毎、あるいは数村落に一個といった具合に存在することが多い。また、地域毎に特定の宗派が固まることがよくある。都市では、一つの町に多くの寺院が存在する。東京だと、増上寺寛永寺浅草寺が代表的。また城下町では、寺院は建物が塀に囲まれ、広い面積故に戦時の拠点としての役割も期待され、中小の寺院が町の端に固まって配置され、そうした所は寺町と呼ばれている。

副業[編集]

宿坊を使用してゲストハウスユースホステル、また、広い敷地を使用して保育園幼稚園を経営することがある。

関連項目[編集]

脚注[編集]