安息日

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

安息日(あんそくび)とは、聖書中に出てくる用語の一つで、1週間のうち1日を休日とする取り決めである。

概要[編集]

ユダヤ教キリスト教イスラム教で登場する。各宗教によって扱いに差が見られる。

昔は日没で日を区切る事が一般的だったようで、安息日も夕方から始まった模様[1]

起源[編集]

「安息日」が明示的に登場するのは、古代イスラエル人達がエジプトから解放された後、荒野でマナを受ける事になった時で、元々はヤハウェが古代イスラエル人達向けに制定した規定の一つになる[2][3]

新約聖書[編集]

イエス・キリストはなぜか安息日に人を癒し、ユダヤ教のパリサイ派の人に殺意を抱かれる事になった[4]

パウロコロサイ人への手紙の中で、「あなたがたは、食物と飲み物とにつき、あるいは祭や新月や安息日などについて、だれにも批評されてはならない。」と述べている[5]

脚注[編集]

  1. ルカによる福音書(口語訳)23章44節から56節”. ウィキソース (2018年11月1日). 2019年5月11日確認。
  2. 出エジプト記(口語訳)第16章”. ウィキソース (2018年7月13日). 2018年12月29日確認。
  3. 出エジプト記(文語訳)第16章”. ウィキソース (2018年7月19日). 2018年12月29日確認。
  4. マタイによる福音書(口語訳)12章9節から14節”. ウィキソース (2018年5月29日). 2018年12月29日確認。
  5. コロサイ人への手紙(口語訳)2章16節”. ウィキソース (2012年7月8日). 2018年12月29日確認。

関連項目[編集]