国産ペディア
ナビゲーションに移動
検索に移動
国産ペディア(こくさんぺでぃあ)とは、各国におけるその国を発祥とした百科事典サイトのことである。多くの場合、MediaWikiを使用している。
概要[編集]
典型的にはユアペディアのように、グローバルなウィキペディア、アンサイクロペディアに対抗して各国で生まれる百科事典サイトがある。これを、国産ペディアと呼ぶ。代表的な国産ペディアにはエンペディア、ユアペディア、Chakuwiki、アメリカの保守系百科事典Conservapediaなどが挙げられる。
利用者の生産力が対等である限り先行者優位が働き、先行者は一般的に新規利用者獲得においても有利であるため、殆どの国産ペディアはウィキペディア、(ユーモア系なら)アンサイクロペディアに対抗するほどまでは育たず、過疎ペディアでもある。一方でチャクウィキは独自の面白さがあったため一部から三大wikiなどと呼ばれるようになったという例外もある。
具体例[編集]
日本発祥の国産ペディア[編集]
アルファベット順、五十音順でご紹介。
- Chakuwiki(運営者の死去による分裂)
- Tanukipedia
- ウィークペディア(閉鎖)
- ウィキコレクト(閉鎖)
- ウソペディア
- エンペディア
- ニコニコ大百科(MediaWikiではない)
- ピクシブ百科事典(MediaWikiではない)
- ユアペディア
- 取るに足らないwiki
- 日本さいころペディア
アメリカ発祥の国産ぺディア[編集]
- Conservapedia - アメリカの国産ペディア。記事数は2018年現在で約44,000本。記事の内容は過激な物を占め、アメリカ国内で多くの批判に晒されている。