「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
右将軍(ゆうしょうぐん)とは、中国の官位である[1]。後漢時代に設置された将軍職で、首都防衛を職務とする軍務の一方で朝議にも参与する権利を有した重要な将軍職であり[2]、左将軍と対を成した[1]。魏の五将軍の一人である徐晃や蜀の五将軍の一人である張飛など三国志でも特に著名な武将が就任している[1]。