伊藤説朗

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

伊藤 説朗(いとう せつろう、1940年12月21日- )は、教育学者、東京学芸大学名誉教授。

人物[編集]

1940年東京の生まれ。1944年から父母の郷里である愛知県豊橋市に疎開、移住する。愛知県立時習館高等学校卒業、1963年愛知学芸大学(愛知教育大学)中学校教員養成課程・数学科卒業、愛知県立豊橋商業高等学校愛知県立豊橋工業高等学校の数学科教員を9年間勤める。1972年東京教育大学大学院教育学研究科に入学し、1977年博士課程単位取得退学、熊本大学教育学部講師。1979年文部省初等中等教育局調査官、1984年東京学芸大学助教授、1990年同大学教授、2004年定年退官、名誉教授となる。1992年「数学教育における構成的方法に関する研究」で筑波大学にて教育学博士。専門は算数・数学教育。

著書[編集]

  • 『数学教育における構成的方法に関する研究』(子どもたちが作り上げる算数)明治図書出版, 1993.7
  • 『小学校算数・演習ノート 幼児の数量・図形に関する感覚を養う活動を生かして』東洋館出版社, 1995.8
  • 『算数プロになるための12章』(子どもたちが作り上げる算数)明治図書出版, 2004.12
  • 『算数科の未来型学力=思考力・表現力を育てる授業』明治図書出版, 2008.12

共編著・監修[編集]

  • 『授業に生きる教材研究・小学校算数科』伊従寿雄共編. 明治図書出版, 1982.7
  • 『算数科学習状況の診断指導事例 1・2~6年』(小学校観点別評価の生かし方) 杉山吉茂共編著. 明治図書出版, 1983.2
  • 『算数科わかる発問の授業展開 小学1~6年』柴田録治共編著. 明治図書出版, 1983.2
  • 『算数科学習状況の診断指導事例』 (小学校観点別評価の生かし方) 杉山吉茂共編著. 明治図書出版, 1983.2
  • 『算数科わかる発問の授業展開』柴田録治共編著. 明治図書出版, 1983.2
  • 『子どもの側に立つ授業 3 算数科の学習課題づくりと授業展開』上原哲男共編 明治図書出版, 1983.6
  • 『小学校達成度調査を生かす授業改善 算数科編』熱海則夫共編. 明治図書出版, 1984.11
  • 『小学校教育評価全集 4 算数』伊藤説朗 [ほか]編著 ぎょうせい, 1984.6
  • 『現代小学校学級担任事典 第7-8巻 算数科授業研究』中島健三共編 ぎょうせい, 1985.5
  • 『算数科・新しい問題解決の指導 どの子も楽しく学んで力がつく授業』埼玉県笠原小学校共編著. 東洋館出版社, 1987.11
  • 『自己教育力が育つ算数問題解決学習』(シリーズ・90年代算数科授業の新研究)東風谷幸広,岩谷力, 矢部敏昭共著. 明治図書出版, 1989.8
  • 『新・算数指導実例講座 第5巻 量と測定. 低・中学年』古藤怜共責任編集 金子書房, 1991.1
  • 『新・算数指導実例講座 第10巻個に応じる学習指導と評価』杉山吉茂共責任編集 金子書房, 1991.10
  • 『新・算数指導実例講座 第3巻数と計算. 中学年』平岡忠共責任編集 金子書房, 1991.9
  • 『算数科・問題解決力を高める「よい問題」40選』(シリーズ・90年代算数科授業の新研究)室津信明共編著. 明治図書出版, 1994.9
  • 『ディベイト・フォーラムで生き生き算数授業 練り上げ段階の効果的指導』編著. 東洋館出版社, 1996.6
  • 『基礎・基本の徹底と創造性を培う算数教育 少人数グループとTTを生かした授業 実践編』(子どもたちが作り上げる算数)編著. 明治図書出版, 2002.8
  • 『基礎・基本の徹底と創造性を培う算数教育 少人数グループとTTを生かした授業 理論編』(子どもたちが作り上げる算数)編著. 明治図書出版, 2002.8
  • 『わかる・できる算数科の習熟度別指導』(学力向上フロンティアスクールの実践)監修, 東京都大田区立入新井第一小学校 著. 明治図書出版, 2005.6
  • 『算数科・コース別指導による確かな学び 補充的学習と発展的学習の効果的な進め方 実践編』(学力向上フロンティアスクールの実践)編. 明治図書出版, 2005.8
  • 『算数科・コース別指導による確かな学び 補充的学習と発展的学習の効果的な進め方 理論編』(学力向上フロンティアスクールの実践 編. 明治図書出版, 2005.8
翻訳
  • S.クルーリック, J.A.ルドニック『算数・数学科問題解決指導ハンドブック』明治図書出版, 1985.3