下町

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

下町 (したまち) とは、東京の東側や川崎・横浜の海側の住宅地や工場地帯。

概要[編集]

東京の山手線より東側のエリアや川崎・横浜の海側の住宅地や工場地帯を言う。

東京の下町の特徴は昔ながらの江戸文化を伝承しているところであり、浅草・柴又・隅田川などが有名であり観光地でもある。商店街や町工場などが多数ある。東京の名物とされる、もんじゃ焼きは下町文化であり東京でも一般に広まったのは90年代に番組内で取り上げられてからである。路線で言うと京成線東武線の沿線である。

大田区川崎市横浜市の海側(京浜急行線鶴見線沿線)は正確には下町ではないが、商店街や町工場、昔ながらの住宅という下町の雰囲気から下町として扱われている。

地形や住宅事情から関東大震災など数多くの災害に苦しんできた。高度経済成長時には工場の公害問題も発生した。

関東以外では、大阪の中心部や阪神沿線なども下町と言われる。特徴は動物柄や立て縞模様を好む濃い大阪文化や商店街や町工場である。

江東区の湾岸エリア(ウォーターフロント)の一部は、工場が閉鎖し高層マンションが立ち並び富裕層が住むエリアと変わり下町と呼ばれなくなりつつある。

関連リンク[編集]