フードスクープ
フードスクープ(hood scoop)とは、エンジンフード上に設けられる外気導入口である。フロントグリルから流入する外気とは別に取り込みたい時などに設置されるものである。ボンネットスクープと呼ばれることもあるほか、インタークーラー用のものはインタークーラースクープと呼ばれることもある。そのほかにもエアインテークとかエアスクープとかエアインテークダクトとかとかとか、とにかく呼び名が統一されておらずベイクドモチョチョ程ではないにしろ名称が混沌としている。
なお、エクステリアのドレスアップツールとして穴が開いていないものも存在している。
概要[編集]
フードスクープを設置する目的はエンジンフード内に外気を取り込み、エンジンルームの温度上昇を抑えることである。特に高速走行中などはエンジンの発熱量も大きくなり、性能低下やオーバーヒートこそしないもののエンジンルーム内の樹脂やゴム製のパーツに好ましくない影響を与えうるものである。そのほかにもインタークーラーを備えている車の場合はその冷却用としてフロントグリルとは別に専用の外気導入口としてフードスクープを設置することもある。機能的必然性の他、車のデザイン性に大きく影響を与えるパーツでもあることから、ドレスアップパーツとしてのダミーパーツも多く販売されている。
SUBARU[編集]
スバルの過給機付き自動車に多く採用されており、同社の高パフォーマンス車のキャラクターとなっている要素の一つとなっている。同社のインタークーラーターボモデルはレスポンスや水平対向エンジンならではの水温対策の苦労もあり、市販モデルはエンジンの上にインタークーラーが設置されている。WRカーのように前置きインタークーラーにし、水温対策も多層化したラジエターを装着する手段もあるが、量産車においてはコスト増になるため苦肉の策であったといわれている。事実、水冷式インタークーラーを採用した初代レガシィはおとなしめのフードスクープであったのに対し、空冷式インタークーラーを採用した初代インプレッサのフードスクープはレガシィ以上に存在感のあるものであったため、役員が試乗会で「邪魔だから直せ」といわれたほどである[1]。結果、WRCの好成績も追い風となって「スバルのターボ=フードスクープ」というキャラクター付けに成功したわけである。現在、フォレスターのターボモデルなどでフードスクープを設けない例もあり、技術の進歩により必ずしもフードスクープが不要になりつつある。一方で新型WRXなどにおいてもいまだに採用を続けており、機能性ではなくキャラクター性として残されている車種もある。