第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

バラタナゴ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
バラタナゴ
分類
ドメイン : 真核生物
: 動物界
: 脊索動物門
: 条鰭綱
: コイ目
: タナゴ科
: バラタナゴ属
: バラタナゴ
学名
Rhodeus ocellatus
(Kner, 1866)
和名
バラタナゴ (薔薇鰱)

バラタナゴとは、タナゴの一種である。

形状[編集]

メスは体長約4~5cm、オスは5~8cm。

産卵期になると、オスは赤っぽい婚姻色に変化する。この赤みがかった色が赤いバラの色に似ていることから、バラタナゴと命名された。

亜種[編集]

バラタナゴには2亜種が含まれる。

タイリクバラタナゴ Rhodeus ocellatus ocellatus (Kner, 1866)
通常、腹鰭に白紋がある。側線有孔鱗数は3-7(普通は5)。
ニッポンバラタナゴ Rhodeus ocellatus kurumeus Jordan et Thompson, 1914
腹鰭に白紋は無いことが多い。側線有孔鱗数は0-5(普通は0)。