ドア開閉機構
ドア開閉機構は、以下の物事を言う。
- 鉄道やバスの車両にある客用扉の開閉をシミュレーションするプログラム。DKKとも略される。一般的にはScratch上で作成・公開されたものを指すことが多く、本稿でもそれについて説明する。
- 自動ドアの開閉機構、ホームドア、建物模型の開閉機構をいう。
詳細は「自動ドア」を参照
詳細は「建物模型」を参照
作品内容[編集]
通称「DKK」。簡単に説明すると車両のドアを開閉するゲームである。ドア開閉だけのものもあれば、駅などを再現した車掌シミュレーターなどもある。現在は実際の写真が使われることが多いが、初期の鉄道界隈ではほとんどがイラスト再現によるものだった。 鉄道車両の側面にある客用扉を動かせるようにしたもの。ドアが動く際に実際のドア音がなるものがほとんどである。
近年では、ドアの写真のかわりにイラストを使用したり、架空鐵道の車両のドア開閉機構も登場している。
より実際の車両に似せる、つまりリアルな作品だと人気が出やすい。このため、ドア窓をScratchの写真編集モードで切り取ったり、ドア音をより高音質にしたりすることが求められる。 プラスαの機能として、車両変更ができたり、駅の放送(接近放送や発車メロディ)などの機能を搭載することがある。放送が鉄道ファンから人気なものだったり、ネタ化されている放送だとうけやすい。
ドア開閉機構に搭載されやすい機能[編集]
- 駅放送
接近放送/発車メロディなど
- 駅構内音/騒音
電車が駅に停車中のホーム上の騒音など
- 車両変更
同じ路線で活躍する車両や同じ形式の車両で塗装やドア音などが違う場合に実装される。ボタンを押すと車両が変わる。近年ではこの車両変更スイッチを車両の側面(ドア以外の車体の部分など)をクリックするようになっているものもある。
主な製作者[編集]
有名人[編集]
dkkの傾向や人気ページは大体この人達で埋まっている。
JR-ATOS[編集]
旅先の写真を用いたDKKを作るのでバリエーションが豊富かつ、車両の動きがめちゃめちゃリアル。その完成度は作中の路線をいつも通学で利用する知らない人に「動画だと思った」と太鼓判を押されるほどである。ただ、鉄道界隈での人間関係が少し狭い。
toukyou07[編集]
フォロバしていないのにも関わらず、フォロワー800人である。言わずと知れた有名人である。低浮上な有名人の一人。
e235-yamanote-line[編集]
彼が新作dkkを作ると大体傾向に乗る。詳しくはe235-yamanote-line。
cyuo0202[編集]
サクッと遊べるDKKが多く、忙しい人にはとてもオススメ。また、DKK以外のゲームもセンスが良いので遊んでいてとても楽しい。
kairiku39[編集]
作品が超リアルで完成度も他より並外れているので遊びがいがあるが、自分の作品によう分からん独自のルールを設けているので、それが原因でいつも誰かとトラブっている。ちなみに、つい最近どこかで本名を公開し永久BANされてしまった。
Ehime-iyo8600[編集]
たまに低浮上になるが、DKKはかなり人気。
tosei521[編集]
高クオリティーで投稿頻度が比較的高い。その一方でサムネがない作品が多い。旧STOの運営者
kemts9000[編集]
クオリティーが高く、ベクター絵がとてつもなくうまい。最近彼はその人気のあまりけむつ教を立ち上げたそうだ。※けむつ教は本人が立ち上げた訳ではなく彼のファンが立ち上げたもの。
上級者[編集]
あまり知名度は高くないが、たくさんのドア開閉機構を作っているScratcherを紹介する。
catnekoo[編集]
茨城の鉄道のドアシミュを中心として作っている奴。たまに鉄道イラストも描いている。自分で自分の記事を作っているが自分が有名なのかはわからない。
詳細は「catnekoo」を参照
takunkishy[編集]
高品質かつ楽しく、そんなDKKがたくさんある。だが、サムネがシンプルすぎる。
hit1m2t[編集]
松江ニキ。 ドア開閉機構が人気。というかドア開閉機構しか作られていない。 ちなみにフォトコンに出している写真はスナップがほとんどである。
詳細は「hit1m2t」を参照
mauso0523[編集]
傾向1pに2回ほど載っている。フォロワーは800人以上
PREMIUM-CAR[編集]
近畿地方を中心にドア開閉機構を作成している。特に京阪電気鉄道の作品が多い。しかし最近は作品が出されておらず、引退に向けての準備をしている。
TOYOIGBT[編集]
とにかくリアルな作品が沢山あり、そしてサムネ作りがとても上手い。最近は結構有名になってきている。
Rirazo[編集]
最近有名になってきている。作品は基本再開閉対応。傾向には何回か載っている。作品数は多い方。
GOTENBA-LINE[編集]
DKKを作ってはいる...が本人曰く作品があまり伸びないらしい。
詳細は「GOTENBA-LINE」を参照
ayuayu815(元ayuteru)[編集]
数年前は有名だった人。作品数は大作以外非共有になっているので少ない。新垢ができたので活動を再開した。 アカウント作成初期は女性の方がアカウントを管理していて、クオリティも高かったが、中身が変わってDKKはあまり作らなくなってしまった。本人曰くめんどくさい。
pununi[編集]
フォロワー450人のscratcher。最近活動頻度が増えてきた。
Rimo-Rino[編集]
しれっと傾向1pに2回ほど載っている。クオリティはそこそこであるが、投稿頻度も少ないため、有名なのかどうかは要審議。柏の自治鉄。
TOUKYU-5101-tetudou[編集]
2024年10月に公開されたあおなみ線DKKが有名である。しかし投稿頻度がかなり少ないので上と同じく有名かどうかは分からない。彼は2024年11月に一度引退し12月中旬から1月上旬にかけて一時的の復活したものの1/9にscratchから完全撤退した。
kemts9000[編集]
ベクター絵がすごくうまい。写真にしか見えてこない。傾向にも何回か乗ったことがある。MADも最近始めたらしく、そっちのほうでも有名になってきている。
285-2[編集]
フォロワー800人ちょいのすくらっちゃー。べくたーDKKや稀に写真DKKを出している。当たり前だがけむつ氏に手も足も出ない。DKKの投稿頻度はかなり低い。