よみもの:東京駅複雑過ぎる問題

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
エンペたん看板 Welcome.png よみものページ
この「よみもの」は、令和少年が作成したものです。
他ユーザーの編集も歓迎いたします。
執筆にご協力ください
この記事は皆様の知恵が必要です。執筆にご協力下さい。

皆さんも一度は東京駅に行ったことがあると思います(ない人のほうが多いと思うよ)。ここではいかに東京駅がいかに複雑か、それと東京駅で迷わないためのガイドを作成していきます。お知らせしていきます。

1番線から4番線、各3つずつ存在する問題[編集]

皆さんご存知ですか?JR東京駅には1番線が3個あるのです[1]。地上ホームの1~10番線のほかに、京葉線武蔵野線が発着する「京葉地下ホーム」の1~4番線、横須賀・総武快速線が発着する「総武地下ホーム」の1~4番線が存在しています。

各ホームはそれぞれ独立した場所に位置していることから、案内表示を路線名で確認する人にとっては特に迷わせる要素にはなりません。また、発車標を見て発車番線を確認する場合でも、京葉線・総武線それぞれホームの近くに発車標が設置されているため、間違って地上ホームに向かう心配もほぼありません。しかし、東京駅に不慣れな人と待ち合わせをする場合は……

A:「東京駅2番線で待ってて」
B:「OK!」
〜後日〜
<電話で>
A:「2番線中央線ホームになんで来ないんだ!」
B:「えっ?2番線は京葉線下り...じゃないんですか?」
A:「お前、地下2番線と間違えてないか?」
B:「えっちょま...あ...」

このような事もありそうです[2]

京都駅の場合[編集]

京都駅にも「1~10番のりば」のほかに「山陰1~4番のりば」がありました。こちらは東京駅とは異なり地上ホームとして隣接していることから、1994年に「31~34番のりば」に呼称が変更されています。なお、11~14番線は新幹線が使用していますが、15~29番は欠番となっています。その理由は「陰」の「さん」に掛けたためです。

これと同じ理論で、東京駅の京葉地下ホームも「葉」の「京」を取って「10000000000000001~10000000000000004番線」にすべきだと主張する人もいます[要出典]が、さすがに無理だと思います。「31~34番線」「41~44番線」と番台区分するのが現実的なところでしょうか。

中央線から京葉線乗り換え長すぎ問題[編集]

詳細は「よみもの:東京駅で楽に京葉線に乗り換える」を参照

2番線(中央線)から地下1(2、3、4も同)番線(京葉線)まで乗り換えたことはありますか?これが非常に長くて500メートル以上歩きます。その上、上下移動も多いです。東京名物、動く歩道もこの長さが原因です。足腰を鍛えておきましょう。

脚注[編集]

  1. 東京メトロ丸ノ内線の東京駅を含めれば1・2番線は4つずつ存在することになる。
  2. そもそも全長200mの狭いホーム上で待ち合わせをする行為自体が悪手である、というのは突っ込んではいけない。

関連項目[編集]