オープンソース
(OSSから転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
オープンソース(Open Source)とは、機器やソフトウェアの設計や構造、ソースコードが公開され、誰でも閲覧・改造・利用できるような状態にあること。オープンソースであるソフトウェアを、Open Source Softwareの頭文字からOSSと呼ぶ。
オープンソースとなる以上、製品による収益はほとんど見込めないため、企業が開発した製品をオープンソース化する場合、寄付や有償でのサポートによってマネタイズされることが多い。
オープンソースソフトウェア[編集]
オープンソースソフトウェアの利点は、世界中の技術者の目に常に触れられるため、セキュリティ問題等が指摘されやすく、限られた開発者のみが参加できる、プロプライエタリなどいわゆるクローズドなソフトウェアに比べ安全であるとされる。
また、改造やその再配布が許可されているため、特定の利用者層や利用目的に特化したソフトウェアを作る場合も、基礎となる部分をOSSから利用することで、より容易に開発を進めることが出来る。
OSSと相性の良い概念・ソフトウェアとして、再配布可能、改造可能など著作権上の課題をクリアするコピーレフト等のライセンス(Apache License、MIT License、GPL、Creative Commons License、etc…)や、バージョン管理システムGit、誤作動・バグ・セキュリティホールなどの問題を報告・管理するイシュートラッカーシステムなどがある。
例[編集]
- Android - Googleの開発したスマホのOS。
- firefox - Webブラウザ。
- Linux - パソコンのOS。
- Minetest - Minecraftをフォークしたソフトウェア。
- OpenOffice.org - Microsoftのオフィスソフトに似たもの。
- WordPress - オープンソースのCMS。
オープンソースハードウェア[編集]
オープンソースハードウェアでは、ハードウェアの構造としてCADデータやプリント基板設計データ、またそれらを最低限動作させるのに必要なソフトウェアが公開される。
例[編集]
- Arduino - ハードウェア制御用ボード。
- FarmBot - オープンソースの農業用ロボットシステム。
- OSVehicle - オープンソースの自動車。
- HACKberry - オープンソースの筋電義手。
- 生物 - ある意味DNAがオープンなので、オープンソースのハードウェアと言えるかもしれない。