100円硬貨

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが100円硬貨の項目をおカタく解説しています。

100円硬貨(100えんこうか)とは、日本における貨幣銀貨である。100円玉(100えんだま)と呼ばれることが多い。

概要[編集]

1982年(昭和57年)に500円硬貨が発行されるまで日本の最高額の硬貨だった。

1957年(昭和32年)12月11日に初めて銀貨として発行された。表面の意匠は鳳凰であったが、後に稲穂に変更された。円周は五十円硬貨を踏襲して、最高額を識別する刻み(ギザ)が入れられた。
一方、工業用などで世界的にの需要が増大していたことから、昭和42年(1967年)から白銅貨に切り替えられた。なお、稲穂の100円銀貨は一般流通用としては令和3年(2021年)時点で、日本最後の銀貨である。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]