赤色巨星
ナビゲーションに移動
検索に移動
赤色巨星(せきしょくきょせい)とは、巨星のうち、低温のもの。赤く輝き、絶対等級が大きくなるので、観測しやすい。特に大きなものは赤色超巨星という。
形成[編集]
主系列星が水素を使い果たして水素による核融合反応ができなくなり、水素から作られたヘリウムによる核融合反応が始まると、重元素が収縮する。すると、外層部は膨れ上がり、密度が小さくなるので温度は下がる。こうして、赤色巨星ができる。
核融合[編集]
赤色巨星は重元素による核融合反応を行う。ヘリウムによる核融合ができなくなると、今度はヘリウムから炭素、ネオン、酸素、ケイ素と核融合が進んでいく。ケイ素による核融合反応で鉄ができるが、鉄はすべての元素の中で最も安定しているので、これ以上核融合反応は進まない。あとは表面からガスを吹き飛ばすだけになって惑星状星雲になるか、質量が大きければ自重に耐えられず収縮を続け超新星爆発を起こすかである。