真山神社

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが真山神社の項目をおカタく解説しています。

真山神社(しんざんじんじゃ)は秋田県男鹿市北浦字真山にある神社。江戸時代は秋田六郡三十三観音霊場の27番札所として赤神山光飯寺があった。しかし、明治の廃仏毀釈運動で真山神社となった。

概要[編集]

景行天皇の時代に創建されたといわれ、古くは大社山、お山と称されたという。江戸時代秋田藩主・佐竹氏からは手厚い庇護と崇敬を受け、社領の寄進や社殿の改修がたびたび行われた。

例祭は毎年2月13日から2月15日頃に行われる「なまはげ柴灯祭り」で、これは神社の神事である「柴灯祭」と「なまはげ行事」を合体させて作られたものである。境内には秋田県の天然記念物に指定されているカヤの木がある。

アクセス[編集]

外部リンク[編集]