熱処理

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

熱処理(ねつしょり)は、を加えて加工する工程。

概要[編集]

いわゆる、玉子を茹でるのも「熱処理」といえなくもないが、本ページでは鋼(はがね。金属材料としての鉄鋼の一種)など金属加工における熱処理を記載する。

工業的には、鋼の熱処理によって金属組織を組合せて金属製品とすることをいう。熱処理は、かつては四種類あり(現在ではもっと細かく分類されているらしい),

  • 焼入れ
  • 焼鈍(なま)し
  • 焼戻し
  • 焼きならし

がある。「ヤキを入れる」「ちょっと鈍(ナマ)っている」などはその名残りであるらしい。

鉄と炭素の合金である鉄鋼には、炭素の含量によって鋳鉄の区別があり、鉄の組織としては

  • マルテンサイト
  • オーステナイト
  • パーライト
  • セメンタイト

があり、この四要素を組み合わせて低温鍛造によって製品化する技術は日本刀とシリアのダマスカス刀にしか見られないと云われてユーラシア大陸においては注目され、マイケル・ファラデーなども試験片を遺していたり、ドイツではヘンケルも研究してニッケルモリブデン鋼などを開発したという。

その他[編集]

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  • 『鉄のメルヘン』- 物語形式ではないが、『ニルスの不思議の旅』に影響されてこのタイトルにしたという。
  • 『栄光のいばらの道』

外部サイト[編集]

脚注[編集]