「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
清澄寺(せいちょうじ)は、千葉県鴨川市清澄にある日蓮宗の大本山の寺院。山号は千光山。
日蓮宗の大本山は他に、小湊誕生寺、中山法華経寺、池上本門寺、北山本門寺、妙顕寺 (京都市)、本圀寺)がある。ちなみに日蓮宗の総本山は身延山(久遠寺)。
鎌倉時代の1253年(建長5年)4月28日に、清澄寺で日蓮が南無妙法蓮華経の題目を唱えて立宗宣言した。
千葉県では二番目の高峰である清澄山(きよすみやま)に立ち、深い森に囲まれているという。若き日の大山倍達が清澄山で山籠もりをし、里心を断ち切るため片方の眉を剃ったというエピソードが知られている。