森谷和正

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
森谷和正
もりやかずまさ
別名 かずくん
生年月日 1997年7月18日(27歳)
生誕地 日本国旗.png日本神奈川県横浜市
国籍 日本国旗.png日本
出身校 慶應義塾大学卒業
職業 起業家実業家インフルエンサー
身長 168cm
配偶者 なし(結婚歴なし)
公式サイト

株式会社Smart Life

物販ONE
テンプレートを表示
森谷 和正
YouTube
チャンネル
活動期間 2020年 -
ジャンル 教育
登録者数 5,060人
総再生回数 270,697回

森谷和正(もりや かずまさ、1997年〈平成9年〉7月18日生まれ、横浜出身)は、日本の起業家実業家インフルエンサー。株式会社Smart Life創業者・代表取締役社長。

愛称は「かずくん」。2019年12月に創設した物販スクール「物販ONE」の運営で知られ、2024年11月時点では3,000名以上の生徒を有する。SNSでの総フォロワー数は25万人を超える影響力を持つインフルエンサー。

物販スクール『物販ONE®(旧:MIRAISE(ミライズ))』やWebコンサルティング事業を手がける。

概要[編集]

森谷和正は、1997年生まれの日本の起業家・実業家。慶應義塾大学在学中の2019年、21歳で株式会社Smart Lifeを設立。大学3年生時に物販ビジネスを開始し、同年12月に物販スクール「物販ONE(旧ミライズ)」を創設。現在3,000名以上の生徒を抱え、5期目で年商11.5億円企業に成長させた。

2020年12月には著書「お金持ちになりたい学生が知っておくべき勉強よりも大切なこと」を出版しTSUTAYAや有隣堂でビジネス書ランキング1位を獲得。一方で、在学中の慶應大学を「完全不要」と批判するSNS投稿が物議を醸すなど、SNS総フォロワー25万人を超えるインフルエンサーとして賛否両論はあるが注目を集めている。2年間の休学期間を経て2022年3月に慶應大学を卒業。

大学時代[編集]

東大を目指して受験勉強に励むも結果を出すことができず、なんとか慶應義塾大学(理工学部システムデザイン工学科)に入学する。大学1年生の時点で35万円の投資詐欺被害に遭い、その後は大学生活に対する意欲を失っていく。

大学3年生の終わり頃、グアム旅行での経験をきっかけに物販ビジネスを始める。その後、ビジネスに専念するため慶應義塾大学を休学。2年間の休学を経て大学に復学し、2022年3月に卒業している。

会社設立[編集]

2019年10月、21歳で母親から100万円を借りて株式会社Smart Lifeを設立。会社は1期目で年商3000万円を達成、5期目には年商11.5億円まで成長させた。同時期にWebコンサルティング事業と物販スクール「物販ONE(旧ミライズ)」を創設し、2019年12月から運営を開始。

設立の経緯は、2018年12月から物販を始め、初月で10万円の利益を達成したことが基盤となっている。起業にあたっては大学を一時休学し、事業に専念している。2023年3月に物販スクール名を「MIRAISE(ミライズ)」から「物販ONE」に変更。2024年12月時点では3,000名を超える生徒数を抱える物販スクールへ成長させた

事業[編集]

2019年12月に創設された物販ONEは、完全審査制の物販スクール。2024年12月時点では3,000名を超える生徒を有し、Amazon部門、アパレル部門、eBay部門の3部門制を採用して事業を運営。

サービス内容は、情報共有グループでのリアルタイムの利益商品情報の共有、質問専用グループでの相談対応、週一回のオンライン勉強会、横浜駅直結の事務所利用権利の提供など。また、数ヶ月毎に東京と大阪で交互にオフ会を開催している。

教材は、物販で稼ぐための基礎知識や必要な準備、リサーチ方法などを含む100本以上のコンテンツを用意しており、合計時間は500時間を超える。サポート期間は契約上12ヶ月だが、延長サポートを無料で提供している。講師陣には、物販で実績を出した人材を起用しており、Amazon部門の久冨木伸、アパレル部門の代田翼、eBay部門の小野あすかなどが在籍している。

人物[編集]

  • 大学受験で東大を目指し、毎日15時間の勉強を1年以上続けるも失敗。滑り止めで受験した慶應義塾大学に入学する。大学1年生の時、Twitterで知り合った詐欺師から「日経225先物取引」の話を持ちかけられ、30万円を騙し取られる。
  • 大学3年生の時、グアム旅行で日本との価格差に気づき、物販ビジネスを開始。65万円の物販スクールに入会し、初月で10万円の利益を達成。2019年10月に株式会社Smart Lifeを設立し、同年12月に物販スクール「物販ONE(旧ミライズ)」を創設。会社は1期目で年商3000万円、5期目で年商11.5億円を達成。
  • 物販ONE運営のほか、書籍出版でもTSUTAYA有隣堂でビジネス書ランキング1位を獲得。2024年12月時点では、SNSでの総フォロワー数は25万人を超え、Instagram1.2万人、X(旧Twitter)4.4万人、TikTok22万人(メイン16万人、サブ6万人)のフォロワーを持つインフルエンサーとしても活動している。

ネット上の炎上発言[編集]

  • 2020年7月、当時慶應大学在学中だった森谷和正は、Xで「大学は完全不要」という投稿をし、物議を醸した。「定期テストは過去問通り、レポートはみんなコピペ、授業はみんな切るか爆睡。これが内部から見た現状の大学の実態」と発言。続けて「大学は総じて無価値」と投稿し、「綺麗事を抜きにして大学の教授も授業が面倒くさく、生徒も同様」と批判。この発言は、自身が「慶大生社長」として活動していた立場と矛盾するとして批判を浴び、学歴詐称疑惑にまで発展。これに対し森谷は学生証の写真をXに投稿したが、慶應大学特有のペンマークが写っていないとして新たな炎上を引き起こした。その後、卒業写真を公表することで慶應大生であることを証明。
  • 2020年、森谷は「大学生が飲み会で稼ぐ方法」という内容の投稿。その内容は、飲み会の幹事として集金した金額と実際の飲み会費用の差額を自分の利益にするというもの。この投稿は「ピンハネだ」「セコすぎ」といった批判を受け、賛否両論を呼んだ。

その他[編集]

  • 2020年12月、秀和システムから「お金持ちになりたい学生が知っておくべき勉強よりも大切なこと」を出版。学生向けのメッセージや人間関係、就職やビジネスについて、従来の常識にとらわれない内容を執筆。TSUTAYAや有隣堂でビジネス書ランキング1位を獲得した。

書籍[編集]

2020年[編集]

メディア出演[編集]

  • 2024年4月21日に、TOKYO MXのTV番組『情熱料亭 すぎ村』に出演。(YouTube版で現在も視聴可)
  • 2024年10月12日に、『令和の虎CHANNEL』に出演。(YouTubeで現在も視聴可

脚注[編集]


参考サイト[編集]