文民統制

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

文民統制(ぶんみんとうせい)とは、軍人自衛官含む)ではない文民が、軍人に対して指揮権や統制権を持つことである。日本の場合、自衛隊の最高指揮監督権は文民である内閣総理大臣首相)が保持することになる。つまり、主権を持つ国民が軍事を支配するということで、これは日本国憲法の第66条[1]で文民優位の原則を明確にしており、安全保障会議に防衛政策決定権を与えている。別名をシビリアン・コントロールという。

なお、文民がどこまで統制するかは様々な意見がある。例えば元航空幕僚長の田母神俊雄は、自衛隊の予算や出動有無といった大枠を文民が決定するのが文民統制であり、そこから先の細かい所まで決めることまでは意味しない、としている[2]

脚注[編集]

[ヘルプ]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. 第66条1.内閣は、法律の定めるところにより、その首長たる内閣総理大臣及びその他の国務大臣でこれを組織する。2.内閣総理大臣その他の国務大臣は、文民でなければならない。3.内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ。 第67条内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で、これを指名する。
  2. 私が歴史にこだわる理由  田母神俊雄・前航空幕僚長

関連項目[編集]

外部リンク[編集]