御屋形

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

御屋形(おやかた)とは、公家武士の時代の居館、すなわちの主のことである。室町時代には室町幕府足利将軍家から足利氏の一族、あるいは有力な守護大名に対して称号として与えることで、幕府から認められた有力者あるいは功労者としての尊称を意味するようになった。御屋形様御館様とも書かれる。室町幕府が有名無実化した応仁の乱以降は、守護大名だけでなく守護代クラスに対してもこの称号が与えられるようになり、著名な人物に上杉謙信の父である長尾為景がいる。室町幕府が滅亡した後に成立した織田政権においては、織田信長が各地の大名に対して屋形号を与えることで自派に引き入れたり懐柔したりするのに使用されている。

関連項目[編集]