「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
少帝懿
ナビゲーションに移動
検索に移動
少帝 懿 しょうてい い | |
---|---|
本名 | 劉 懿(りゅう い) |
性別 | 男 |
年齢 | 不詳 |
時代 | 後漢・中期 |
生年月日 | 不詳 |
没年月日 |
延光4年10月27日 (125年12月10日) |
死因 | 病死(ただし毒殺の可能性あり) |
肩書 | 皇帝 |
国籍 | 後漢 |
任期 |
在位:延光4年3月28日 - 10月27日 (125年5月18日 - 12月10日) |
前任者 | 第6代皇帝 - 安帝 |
後任者 | 第8代皇帝 - 順帝 |
親 | 父:劉寿。母:不詳 |
補足 | 延光(125年) |
テンプレートを表示 |
生涯[編集]
125年に従兄の第6代皇帝・安帝が崩御したため、その皇后の閻姫によって後継者として擁立される。しかし、その年のうちに崩御した。
傀儡を失った閻姫はたちまち宦官の孫程らによって排除され、閻姫は翌年に死去した。劉懿は皇帝としてではなく、王侯として葬られて皇帝としての扱いは受けなかった。新たな皇帝には孫程らにより、安帝の皇子である順帝が擁立された。
これらの経緯から、暗殺された可能性もあるが定かではない。また、皇帝ながら生年不明という状態だが、少帝という尊号から恐らく幼帝だったと考えられる。