宮尾城

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが宮尾城の項目をおカタく解説しています。

宮尾城(みやおじょう)は、毛利元就1555年宮島要害山に築城した城である。本記事では厳島神社末社の今伊勢神社についても述べる。

概要[編集]

1555年、陶晴賢との戦い(厳島の戦い)に備えて築城した城。要害山の頂に位置する。本戦では激しい戦いが繰り広げられた。晴賢は豊国神社に本陣を置き、沿岸にある山の上に拠点を置く元就軍を陸から、海から攻撃しようと目論んでいた。

赤く囲んだ建物が宮尾城。青で囲んだ建物が陶軍本陣(厳島神社五重塔)。

しかし元就の戦法により陶軍は敗退した。現在天守閣跡は東家(あずまや)と解体した後の残骸と思われる岩がある。城の遺構は曲輪(なお水は無し)など比較的残っている。

今伊勢神社[編集]

いつ創建されたなどは不明だが、右の図に神社が書かれていないことから江戸時代頃要害山に築いたとされる。賽銭箱などがあり、本殿前に休憩所もある。休憩所は山頂の建造物と似ていることから、建造物を再現して作ったとも考えられる。

関連項目[編集]