奈良女子大学
ナビゲーションに移動
検索に移動
奈良女子大学(ならじょしだいがく、英 Nara Women's University)は、奈良市北魚屋東町に本部を置く日本の国立大学。略称は奈良女(ならじょ)、奈女大(なじょだい)、NWU。
概要[編集]
沿革[編集]
- 1908年(明治41年)3月31日 - 勅令第69号により奈良女子高等師範学校を設置。
- 1909年(明治42年)5月1日 - 授業を開始(開校記念日)。
- 1911年(明治44年)- 附属小学校と附属高等女学校を設置。
- 1912年(明治45年)- 附属幼稚園を設置。
- 1912年(大正3年)- 予科を廃止、文科、理科、家事科の3学科を設置。
- 1916年(大正7年)- 附属実科高等女学校を設置。(後に附属高等女学校と統合)
- 1947年(昭和22年)- 学制改革に伴い、附属高等女学校を募集停止し、附属中学校を設置。
- 1948年(昭和23年)- 学制改革に伴い、附属高等学校を設置する。
- 1949年(昭和24年)5月31日 - 新制奈良女子大学が発足、文学部(社会学科、国語国文学科、英語英文学科、史学地理学科)と理家政学部(数学科、物理学科、化学科、生物学科、家政学科)の2学部を設置。奈良女子高等師範学校を包括。
- 1950年(昭和25年)4月1日 - 幼稚園教員養成課程を設置。
- 1952年(昭和27年)
- 3月31日 - 奈良女子高等師範学校を廃止。
- 4月1日 - 文学部教育学科を設置。
- 1953年(昭和28年)8月1日 - 理家政学部を理学部(数学科、物理学科、化学科、生物学科)と家政学部(食物学科、被服学科、住居保健学科)に分離。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 家政学専攻科を設置。
- 1955年(昭和30年)7月1日 - 文学専攻科を設置。
- 1956年(昭和31年)4月1日 - 理学専攻科を設置。
- 1964年(昭和39年)4月1日 - 家政学専攻科を廃止し、大学院家政学研究科(修士課程)を設置。
- 1965年(昭和40年)4月1日 - 理学専攻科を廃止し、大学院理学研究科(修士課程)を設置。
- 1967年(昭和42年)4月1日 - 文学部史学地理学科を史学科及び地理学科に改組。
- 1968年(昭和43年)4月1日 - 大学院文学研究科(修士課程)を設置。
- 1973年(昭和48年)4月1日 - 家政学部生活経営学科を設置。
- 1976年(昭和51年)4月1日 - 文学専攻科を廃止。
- 1980年(昭和55年)4月1日 - 大学院文学研究科に博士課程を設置。
- 1981年(昭和56年)4月1日 - 大学院文学研究科博士課程を人間文化研究科(博士課程)に改組。
- 1991年(平成3年)4月1日 - 理学部情報科学科を設置。
- 1993年(平成5年)4月1日 - 家政学部を生活環境学部(生活環境学科、人間環境学科)に改組。
- 1995年(平成7年)4月1日 - 文学部6学科を3学科(国際社会文化学科、言語文化学科、人間行動科学科)に改組。
- 1996年(平成8年)4月1日 - 理学部物理学科を物理科学科に、生物学科を生物科学科に改組。
- 1998年(平成10年)4月1日 - 大学院人間文化研究科を区分制博士課程に改組。大学院修士課程3研究科を統合し人間文化研究科博士前期課程に改組。
- 2004年(平成16年)4月1日 - 国立大学法人奈良女子大学になる。
建学の精神[編集]
「女子の最高教育機関として、広く知識を授けるとともに、専門の学術文化を教授、研究し、その能力を展開させるとともに、学術の理論及び応用を教授、研究し、その深奥を究めて、文化の進展に寄与すること」とする。
学部[編集]
- 文学部
- 理学部
- 生活環境学部
- 工学部
研究科[編集]
- 人間文化研究科
公式サイト[編集]
著名な出身者[編集]
「カテゴリ:奈良女子大学出身の人物」も参照
著名な教員[編集]
詳細は「カテゴリ:奈良女子大学の教員」を参照
関連項目[編集]
脚注[編集]