古川哲

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

古川 哲(ふるかわ てつ、1928年 - 1990年)は、マルクス経済学者。法政大学経済学部教授。専攻は産業循環論・経済原論[1]

岡山市生まれ[1]。1949年旧制第六高等学校文科甲類卒業[2]。1952年東京大学経済学部卒業[1]。旧制六高時代から東大時代以来宇高基輔、大学の演習以来山田盛太郎に師事[1]。法政大学経済学部助教授を経て[2]、教授[1]。1963年に山田盛太郎が土地制度史学会のメンバーを母体に発足させた「再生産構造研究会」に参加した[3]。同じく山田門下の南克巳と「冷戦研究会」を主催した[4]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『危機における資本主義の構造と産業循環』(有斐閣、1970年)

編著[編集]

  • 『経済学要論』(編、有斐閣[有斐閣双書]、1967年、第2版1983年)
  • 『現代マルクス経済学研究Ⅱ 帝国主義の研究』(南克巳共編、日本評論社、1975年)
  • 『現代資本主義と国家』(加藤睦夫、良知力、鷲見友好共編、有斐閣、1976年)

関連文献[編集]

  • 井村喜代子ほか編『古川哲さんを偲ぶ』(古川つねよ、1991年)
  • 柿崎繁、草間俊夫、増田壽男編著『危機における現代経済の諸相』(八朔社、1992年)

出典[編集]

  1. a b c d e 古川哲『危機における資本主義の構造と産業循環』有斐閣、1970年
  2. a b 財界評論社編『旧制高等学校物語 6 六稜外史』財界評論社、1965年、757頁
  3. 二瓶敏、矢吹満男、泉武夫「二瓶敏教授に聞く――戦後日本資本主義論争の回顧と展望PDF」『専修大学社会科学研究所月報』No.456、2001年6月
  4. 杉山清「研究者への軌跡の一省察:法政大学社会学部から同大学院までの経緯の寸描PDF」『名城論叢』第19巻第4号、2019年3月