原子爆弾

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
原爆から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

原子爆弾(げんしばくだん、英:atomic bomb)とは、核爆弾の一種をいう。核分裂反応を利用した熱核爆弾をいう。水素爆弾(水爆)は、いわゆる原爆を信管がわりにして核融合反応を起こすものである。「原爆」「ピカ」「ピカドン」ともいう。

概要[編集]

ウランプルトニウムが原料として使われる。これらの物質に中性子を高速でぶつけると臨界状態となり、膨大なエネルギーを放出する。幾つかの種類がある。
実戦で用いられたものは二個あり、広島長崎で用いられた。この二つが「最初で最後」であることを切に願う。
なお、体験者によると「風上に逃げろ」とのことである。上昇気流が生じるため、爆風は爆心地に向かって吹く。

構造[編集]

ウラン235やプルトニウム239などの連鎖反応(チェーン・リアクション)を起こす物質を加熱・圧縮して一気に核反応を加速する(常温常圧でも、核反応は起こしているので、ほんのり温かい)ものである。二つの塊を高速でぶっつける「砲身型(ガン・バレル型)」と、火薬で取り囲んで加熱・圧縮する「爆縮型(インプロージョン型)」がある。

ガン・バレル型[編集]

いわゆる「広島型」である。
別に何かを頑張れる訳ではない。放射性物質を臨界量より小さい塊にしておいて、大砲をぶっ放すように一方を他方にぶっつける方式。 貴重な核物質の消費量が多く、安全性の確保も難しいのが欠点。
広島に落とされた原子爆弾「リトルボーイ」が有名で、その際は一発で10万人以上の死者を出した。
かつて学研が出していた「サイエンス・エコー」という科学学習雑誌(月刊)に設計図が載っており、それを大森の職人さんに見せたら「こんなもん三日もかからずに作れる」と言っていた。ただし、信管と火薬と原爆級の核燃料があればだが。着火は信管一本で済むため、制禦が楽なのが取り柄。

インプロージョン型[編集]

いわゆる「長崎型」である。
爆縮レンズを利用して臨界状態を作る方式。
長崎に落とされた原子爆弾「ファットマン」が有名で、その際は一発で7万人以上の死者を出した。
「かなり大掛かりな爆弾になる」とされているが、わりとコンパクトである。ウラニウムだと「グレープフルーツ大」なのに対して、硬式野球ボールよりも小さい。しかも球形であり、表面を金メッキしておけば一個だけで保存できる(手で触ると、ほんのり温かいとリチャード・ファインマンがどこかに書いていた)のでお手軽な感じはあるが、複数の信管を同期させて爆縮(インプロージョン。爆裂はエクスプロージョン)させないといけないので制禦がちょっと厄介。同期がズレるとプルトニウムをそこいらじゅうに撒く「穢い爆弾」になってしまう。

関連作品[編集]

  • 原民喜『夏の花』 (集英社文庫。青空文庫でも読める。)
  • 映画『太陽を盗んだ男』。沢田研二主演。
  • 映画『オッペンハイマー』(英語: Oppenheimer)

参考文献[編集]

  • ジョン・マックフィー著/小隅 黎『原爆は誰でも作れる』 - 火薬と原爆級の核燃料があったとしても、複数の信管を同期させる制禦が難しい。

関連項目[編集]