原一男

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

原 一男(はら かずお、1945年6月8日 - )は、映画監督。ドキュメンタリーの鬼才と言われる。元大阪芸術大学映像学科教授。

概要[編集]

1945年6月、山口県宇部市生まれ。子供の頃から映画好きで、小学生の頃から映画館に通っていた。高校に進学する気はなかったが、どうしても高校だけは卒業してほしいという母親の思いから定時制高校に進学した。高校卒業後上京し、新聞配達を続けながら東京綜合写真専門学校に通うが、学業との両立ができずに専門学校を中退する。その後、養護学校の介助職員を勤めた。当初は写真家志望で、写真展「ばかにすンな」を1969年に銀座ニコンサロンで開催した。1971年、田原総一郎の作品『日本の花嫁』にリポーター役で出演した。 1972年小林佐智子(現夫人)と共に疾走プロダクションを設立する。同年、『さようならCP』で監督デビューする[1]

1974年、映画『極私的エロス・恋歌1974』を発表し、セルフ・ドキュメンタリーの先駆的作品として高い評価を得た。トノンレバン国際独立映画祭でグランプリ受賞する。

1987年、映画『ゆきゆきて、神軍』を発表する。映画は大ヒットし、日本映画監督協会新人賞、ベルリン国際映画祭でカリガリ映画賞、パリ国際ドキュメンタリー映画祭グランプリを受賞した。

日本映画学校(現・日本映画大学)、早稲田大学大阪芸術大学などで教鞭を取った。1995年、ドキュメンタリー作家の養成のため「CINEMA塾」を開塾し塾長となる。

1994年、小説家・井上光晴を描いた映画『全身小説家』を発表し、キネマ旬報ベストテン日本映画第一位を獲得する。

2018年、大阪・泉南アスベスト工場の元労働者らが国を相手に起こした訴訟「大阪泉南アスベスト訴訟」のドキュメンタリー映画『ニッポン国VS泉南石綿村』を公開した。8年にわたる取材、2年に渡る編集を経て、215分、2部構成とした[2]

作品[編集]

記載の年は映画公開年であるが、映画祭にはその前に出品していることがある。

著書[編集]

  • 原一男(1994)『全身小説家-もうひとつの井上光晴像 製作ノート・採録シナリオ-』キネマ旬報社、ISBN:4-87376-105-0
  • Hara, Kazuo (2009)" Camera Obtrusa: The Action Documentaries of Hara Kazuo" Kaya Press(New York)、 ISBN:978-1-885030-44-3.
  • 原一男(2016)『ドキュメンタリーは格闘技である: 原一男 vs 深作欣二 今村昌平 大島渚 新藤兼人』筑摩書房、ISBN:4480873856
  • 原一男・疾走プロダクション編(2018)『「ニッポン国VS泉南石綿村」製作ノート: 「普通の人」を撮って、おもしろい映画ができるんか?』現代書館、ISBN:476847649X
  • 原一男・疾走プロダクション(2018)『ドキュメント ゆきゆきて、神軍[増補版] 』皓星社、ISBN:4774406570

共著[編集]

  • 原一男編(1998)『映画に憑かれて浦山桐郎-インタビュードキュメンタリー-』現代書館、ISBN:4-7684-7692-9
  • 山形国際ドキュメンタリー映画祭実行委員会(2006)『ドキュメンタリー映画は語る-作家インタビューの軌跡-』未來社、ISBN:4-624-71091-6
  • 国分功一郎三浦哲哉・原一男(2016)『21世紀を生きのびるためのドキュメンタリー映画カタログ』キネマ旬報社、ISBN:9784873764405
  • 原一男・石坂健治・四方田犬彦・辺見庸・庵野秀明・王兵・鈴木邦男・田中美津・塚本晋也・佐木隆三・品田雄吉・大塚英志・玉木幸則・真野修一・三浦雅士・ 柳美里・武田美由紀・小林佐智子(2018)『タブーこそを撃て!-原一男と疾走する映画たち-』キネマ旬報社、ISBN:9784873764603 
  • 荒井裕樹・九龍・尾上浩二・川口有美子・原一男・小林佐智子・中島岳志(2019)『どうして、もっと怒らないの?-生きづらい「いま」を生き延びる術は障害者運動が教えてくれる 荒井裕樹対談集-』現代書館、ISBN:9784768435724

公式ページ[編集]

[編集]