第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

勝守真

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動

勝守 真(かつもり まこと、1953年 - )は、哲学者。

京都市生まれ。1981年京都大学大学院理学研究科博士課程修了[1]。1986年東京大学大学院理学系研究科博士課程(科学史・科学基礎論)単位取得[2]秋田大学講師を経て[1]、1987年9月より同大学教員[3]。2005年Vrije大学(オランダ)哲学部で博士号取得[2]。2009年時点で秋田大学教育文化学部准教授[2]。のち教授となり、2019年3月定年退職[3]

専攻は科学史・科学哲学、現代哲学。アインシュタインボーアを研究し、『現代日本哲学への問い』(勁草書房、2009年)では廣松渉大森荘蔵永井均高橋哲哉を読み解く[2]

著書[編集]

  • 『相対性理論の哲学』(廣松渉共著、勁草書房、1986年)
  • 『現代日本哲学への問い――「われわれ」とそのかなた』(勁草書房、2009年)

出典[編集]

  1. 以下の位置に戻る: a b 廣松渉、勝守真『相対性理論の哲学』勁草書房、1986年
  2. 以下の位置に戻る: a b c d 現代日本哲学への問い―「われわれ」とそのかなた 紀伊國屋書店
  3. 以下の位置に戻る: a b 『みなおと』No.13PDF秋田大学教育文化学部・教育学研究科情報誌、2019年4月1日

外部リンク[編集]