「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
利用者:Ленин
Кто Я?[編集]
中の人はドイツ語、ロシア語、イタリア語、フランス語、ハンガリー語を独学中のごく普通の学生です。ポーランド語、セルビア語、スペイン語、フィンランド語、ヒンディー語、アラビア語にも少し触れたことがある。ドイツ語とロシア語は少し話せます。なぜこんなに勉強してるかは後述。
主に記事に書いてるもん[編集]
最近ヨーロッパの鉄道に興味が出たのでその辺の記事を書いてます。特に中欧、東欧、北欧、南欧を中心に書いてます。地下鉄とか路面電車は多分書くことはない。一つの記事に3〜4日かけて作ることがあります。鉄道会社とかでついつい長い記事を書いちゃいます。
何らの理由で同時進行で2つ以上の記事を作成することがあります。
ヨーロッパで好きな車両はスイス連邦鉄道のRe460型電気機関車。
情報(随時更新)[編集]
- 路線密度がやや低いポーランド西部の路線を片っ端から書き込んでいきます。
- 路線の記事を見やすいように改修中。
転写[編集]
外国の地名なので、日本語になおすとき転写するという作業が生じますが、基本的にその言語の発音の規則+日本語で発音しやすい文字になるようにそって転写しています。ドイツ語においての転写はその時の気分でig,tz,母音+ch,llにおいて「ッ」の有無が曖昧になります。
また自由形アクセントの言語の地名は伸ばし棒の有無が曖昧になります。
全く知らない言語(特にデンマーク語)を転写する際に転写に誤りがあると思うので気づいて訂正していただければ幸いです。→参照デンマーク語のアルファベット
路線名[編集]
路線名について例えばベルリン=ドレスデン線のようにあえて「=」を用いているのは「-」が付く駅が起点終点の場合にややこしくなるためです。
主に参考にしているもの[編集]
ドイツ語ウィキペディアなどを参考に作成しています。日本語のウィキペディアは情報量が少ないのでほとんど参考にしていません。そのため駅名などが若干異なる場合があります。気づいて訂正していただければ幸いです。
子会社[編集]
- スターリンの粛清を逃れた人:スマホ用
- かつてスイスで会った人:使えないもの
その他[編集]
記念すべき?1000回目の編集記事→フレデリシア駅
- 書きたくない記事一覧
など、とりわけ長い路線全般。シベリア鉄道全駅分を書いたからいけるにはいける。
個人的力作[編集]
言語をたくさん勉強している訳[編集]
最初はロシア語を面白半分で勉強を始めました。続いてイタリア語の単語がかっこいいのでイタリア語の勉強を開始、それで友人から「ドイツ語は?」と言われ確かにドイツ語も単語がかっこいいから始めようというわけでドイツ語の勉強も開始しました。その後クラス替えが行われ、以上の3言語を勉強していることを明かすとフランス語もやれと何人かから言われ同調圧力で始めてしまったわけです。そのためかフランス語の勉強は進んでいない(ただし文法は簡単)。ハンガリー語は好きな文字の「Ő ő」がある(この理由でハンガリー語を始めたのは多分世界初)のと文法的に日本語と似てるので始めました。これでも僕はバリバリの理系。