全国造船機械労働組合総連合

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

全国造船機械労働組合総連合(ぜんこくぞうせんきかいろうどうくみあいそうれんごう)は、かつて存在した造船・造機産業の産業別労働組合。略称は造船総連(ぞうせんそうれん)。

概要[編集]

1947年9月12日に全国金属産業労働組合同盟(全金同盟)のもとに全国造船労働組合連合会(造船連合会)として結成された。1950年11月に全金同盟から独立して総同盟に直接加盟した[1]。1949年から1950年にかけて全造船を脱退した三井造船玉野労組、藤永田造船労組・同職組、林兼下関労組の4組合が1950年8月に造船労働組合協議会(船労協)を結成した[2]。1951年2月10日にこの船労協とともに国際自由労連加盟、民主的造船労働組合の統一をめざして全国造船労働組合総連合(造船総連)を結成した[3]。当初は両組織の連合体であったが、1952年8月に両者が解散して造船総連に一本化した[1]

1964年5月27日に全国造船機械労働組合総連合(造船総連)と改称した[4]。直前の5月16日に国際金属労連日本協議会(IMF-JC)の結成に参加。11月に総同盟と全労会議が一本化して結成された同盟に加盟。1964年の三重工合併以降、1965年の三菱重工、1969年の日本鋼管、1970年の石川島播磨、川崎重工、1971年の住友重機と、中立労連系の全造船機械から大手組合が相次いで分裂・脱退。1971年2月に同盟三菱重工労組、三井造船労組、日立造船労組、石播労連、川崎重工労連、鋼管造船労連の6企業連とともに造船重機械労働組合共闘会議(造船重機共闘)を結成した。1972年1月26日に新組織結成のために解散し[5]、同年2月に6企業連とともに全国造船重機械労働組合連合会(造船重機労連)を結成した。

出典[編集]

  1. a b 造船重機労連20年史編集委員会編『造船重機労連20年史』全国造船重機械労働組合連合会、1992年
  2. 労働省編『資料労働運動史 1950』労務行政研究所、1951年
  3. 造船総連(全国造船労働組合総連合)[労]1951.2.10『社会・労働運動大年表』解説編
  4. 海事産業研究所「近代日本海事年表」編集委員会編『近代日本海事年表』東洋経済新報社、1991年
  5. 労働省編『資料労働運動史 1972』労務行政研究所、1973年

関連項目[編集]