佐藤春夫
佐藤 春夫(さとう はるお、1892年4月9日-1964年5月6日)は、日本の小説家・詩人。
人物[編集]
和歌山県新宮に生まれる。家は代々医業、父豊太郎も漢詩人。上京して生田長江宅に住み、慶應義塾予科に進み、与謝野鉄幹、堀口大學の薫陶を受け、短歌を書く。1913年慶應義塾退学。1914年女優川路歌子と同棲。1917年、芥川龍之介を知り、谷崎潤一郎を知る。エドガー・アラン・ポオに影響を受け、「西班牙犬の家」を発表。女優・米谷(まいや)香代子と同棲。1918年、第一創作集『病める薔薇』を刊行。1919年、『お絹とその兄弟』『田園の憂鬱』を刊行、「美しい町」を発表。1920年、台湾、福建を旅行。米谷香代子と別れ、谷崎潤一郎の小田原の家に住み、谷崎から虐待されていた妻千代に恋する。谷崎はいったん、佐藤に千代を譲ると言ったが惜しくなって撤回、1921年、谷崎と絶交する(小田原事件)。千代を思って「秋刀魚の歌」を書く。第一詩集『殉情詩集』を刊行。
1922年「都会の憂鬱」を発表。23年、関東大震災に遭い郷里へ帰る。24年、小田中タミと結婚。小田原事件を題材に「この三つのもの」の連載を始める。25年、台湾を舞台とした「女誡扇綺譚」を発表。25年、魔女事件で、谷崎の気持ちが分かり、和解、「この三つのもの」を中断する。『退屈読本』を刊行。1930年、小田中タミと別れ、谷崎の妻千代を譲り受け、娘のあゆ子も引き取る。1932年、長男方哉誕生(のち心理学者、慶大教授)。35年、芥川賞が創設され銓衡委員となる。太宰治が訪れ弟子となる。36年、同郷の友人西村伊作が建てた文化学院の文学部長となる。
1942年、菊池寛賞受賞。45年、長野県北佐久郡に疎開、五年間住む。この時愛人がいた。「門弟三千人」などと言われた。49年より「春の日会」が春夫を中心として開かれる。1950年以後、全国の高等学校校歌の作詞を始める。53年『定本佐藤春夫全詩集』で読売文学賞、54年、小説『晶子曼荼羅』で読売文学賞、56年、「太陽の季節」の芥川賞受賞に反対し、舟橋聖一と論争。60年、文化勲章受章。妻千代は、文化勲章受章者二人と結婚した女になった。 ラジオ番組の自宅での録音中に心筋梗塞を起こして死去した。