下一段活用
ナビゲーションに移動
検索に移動
「下一段活用」(しもいちだんかつよう)は、日本語の動詞の活用の一種。
概要[編集]
後ろにつながる語により、五十音表の中央(ウ段)より下にあるエ段のみで形が変化する動詞。「付ける」を例にとると、以下のように「け」の一段のみが現れることが分かる。
これらは全て文語文法での下二段活用に由来している。以下に示す「付ける」を例にとると、文語では「付く」の形で「く」「け」の二段にわたって活用していたことがわかる。
|
|
文語文法でも下一段活用は存在したが、「蹴る」の1語のみであった(事実上の変格活用)。口語では五段活用に合流しているが、「蹴飛ばす」「蹴落とす」などに名残りがみられる(五段活用として複合語を形成すると「蹴り飛ばす」「蹴り落とす」となる)。
|
|
活用[編集]
「得る」(える)は、口語においても文語の下二段活用のように「得る」(うる)の形で用いられることがある。
「呉れる」(くれる)の命令形は「くれ」となる。
ア行 | カ行 | ガ行 | サ行 | ザ行 | タ行 | ダ行 | ナ行 | ハ行 | バ行 | マ行 | ラ行 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
動詞の例 | 得る | 生える | 付ける | 上げる | 似せる | 混ぜる | 立てる | 出る | 奏でる | 寝る | 束ねる | 経る | 比べる | 眺める | 遅れる | |
語幹 | ○ | は | つ | あ | に | ま | た | ○ | かな | ○ | たば | ○ | くら | なが | おく | |
活用語尾 | (主な接続) | |||||||||||||||
未然形 | え | け | げ | せ | ぜ | て | で | ね | へ | べ | め | れ | (ない) | |||
連用形 | え | け | げ | せ | ぜ | て | で | ね | へ | べ | め | れ | (ます) | |||
終止形 | える | ける | げる | せる | ぜる | てる | でる | ねる | へる | べる | める | れる | (。) | |||
連用形 | える | ける | げる | せる | ぜる | てる | でる | ねる | へる | べる | める | れる | (とき) | |||
仮定形 | えれ | けれ | げれ | せれ | ぜれ | てれ | でれ | ねれ | へれ | べれ | めれ | れれ | (ば) | |||
命令形 | えろ えよ |
けろ けよ |
げろ げよ |
せろ せよ |
ぜろ ぜよ |
てろ てよ |
でろ でよ |
ねろ ねよ |
へろ へよ |
べろ べよ |
めろ めよ |
れろ れよ |
(。) (。) |
活用形 | 活用語尾 | (主な接続) |
---|---|---|
未然形 | け | (ず) |
連用形 | け | (けり) |
終止形 | ける | (。) |
連用形 | ける | (とき) |
已然形 | けれ | (ば) |
命令形 | けよ | (。) |
活用の一覧 |