下一段活用

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

下一段活用」(しもいちだんかつよう)は、日本語動詞活用の一種。

概要[編集]

後ろにつながる語により、五十音表の中央(ウ段)より下にあるエ段のみで形が変化する動詞。「付ける」を例にとると、以下のように「け」の一段のみが現れることが分かる。

これらは全て文語文法での下二段活用に由来している。以下に示す「付ける」を例にとると、文語では「付く」の形で「く」「け」の二段にわたって活用していたことがわかる。

  • 口語(下一段活用)
    • ない
    • たい
    • ける
    • けるとき
    • けれ
    • けろ(付けよ)
  • 文語(下二段活用)
    • たし
    • くるとき
    • くれ
    • けよ

文語文法でも下一段活用は存在したが、「蹴る」の1語のみであった(事実上の変格活用)。口語では五段活用に合流しているが、「蹴飛ばす」「蹴落とす」などに名残りがみられる(五段活用として複合語を形成すると「蹴り飛ばす」「蹴り落とす」となる)。

  • 口語(五段活用)
    • ない
    • たい
    • とき
  • 文語(下一段活用)
    • たし
    • ける
    • けるとき
    • けれ
    • けよ

活用[編集]

「得る」(える)は、口語においても文語の下二段活用のように「得る」(うる)の形で用いられることがある。

「呉れる」(くれる)の命令形は「くれ」となる。

口語
ア行 カ行 ガ行 サ行 ザ行 タ行 ダ行 ナ行 ハ行 バ行 マ行 ラ行
動詞の例 得る 生える 付ける 上げる 似せる 混ぜる 立てる 出る 奏でる 寝る 束ねる 経る 比べる 眺める 遅れる
語幹 かな たば くら なが おく
活用語尾 (主な接続)
未然形 (ない)
連用形 (ます)
終止形 える ける げる せる ぜる てる でる ねる へる べる める れる (。)
連用形 える ける げる せる ぜる てる でる ねる へる べる める れる (とき)
仮定形 えれ けれ げれ せれ ぜれ てれ でれ ねれ へれ べれ めれ れれ (ば)
命令形 えろ
えよ
けろ
けよ
げろ
げよ
せろ
せよ
ぜろ
ぜよ
てろ
てよ
でろ
でよ
ねろ
ねよ
へろ
へよ
べろ
べよ
めろ
めよ
れろ
れよ
(。)
(。)
文語
活用形 活用語尾 (主な接続)
未然形 (ず)
連用形 (けり)
終止形 ける (。)
連用形 ける (とき)
已然形 けれ (ば)
命令形 けよ (。)
活用の一覧
基本 五段活用 - 上一段活用 - 下一段活用
変格活用(古典のみ含む) サ行変格活用 - カ行変格活用 - ナ行変格活用 - ラ行変格活用
古典のみ 四段活用 - 上二段活用 - 下二段活用
ネタ性の高いもの バ行変格活用