上一段活用

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

上一段活用」(かみいちだんかつよう)は、日本語動詞活用の一種。

概要[編集]

後ろにつながる語により、五十音表の中央(ウ段)より上にあるイ段のみで形が変化する動詞。「起きる」を例にとると、以下のように「き」の一段のみが現れることが分かる。

これらの大半は文語文法での上二段活用から合流したものであり、以下に示す「起きる」を例にとると、文語では「起く」の形で「き」「く」の二段にわたって活用していたことがわかる。

  • 口語(上一段活用)
    • ない
    • たい
    • きる
    • きるとき
    • きれ
    • きろ(起きよ)
  • 文語(上二段活用)
    • たし
    • くるとき
    • くれ
    • きよ

文語文法でも上一段活用は存在したが、ごく少数であった。一例として「着る」(きる)の活用は以下の通り。

  • 口語(上一段活用)
    • ない
    • たい
    • きる
    • きるとき
    • きれ
    • きろ(きよ)
  • 文語(上一段活用)
    • たし
    • きる
    • きるとき
    • きれ
    • きよ

活用[編集]

口語
ア行 カ行 ガ行 ザ行 タ行 ナ行 バ行 マ行 ラ行
動詞の例 居る 率いる 着る 起きる 過ぎる 信じる 落ちる 似る 詫びる 見る 染みる 足りる
語幹 ひき しん
活用語尾 (主な接続)
未然形 (ない)
連用形 (ます)
終止形 いる きる ぎる じる ちる にる びる みる りる (。)
連用形 いる きる ぎる じる ちる にる びる みる りる (とき)
仮定形 いれ きれ ぎれ じれ ちれ にれ びれ みれ りれ (ば)
命令形 いろ
いよ
きろ
きよ
ぎろ
ぎよ
じろ
じよ
ちろ
ちよ
にろ
によ
びろ
びよ
みろ
みよ
りろ
りよ
(。)
(。)
文語
カ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ワ行 (主な接続)
動詞の例 着る 似る 干る 見る 射る 居る
未然形 (ず)
連用形 (けり)
終止形 きる にる ひる みる いる ゐる (。)
連用形 きる にる ひる みる いる ゐる (とき)
已然形 きれ にれ ひれ みれ いれ ゐれ (ば)
命令形 きよ によ ひよ みよ いよ ゐよ (。)
活用の一覧
基本 五段活用 - 上一段活用 - 下一段活用
変格活用(古典のみ含む) サ行変格活用 - カ行変格活用 - ナ行変格活用 - ラ行変格活用
古典のみ 四段活用 - 上二段活用 - 下二段活用
ネタ性の高いもの バ行変格活用