リュウキュウイノシシ
ナビゲーションに移動
検索に移動
リュウキュウイノシシ | |
---|---|
分類 | |
目 | 鯨偶蹄目 |
科 | イノシシ科 |
属 | イノシシ属 |
種 | イノシシ |
亜種 | リュウキュウイノシシ |
名称 | |
学名 | Sus scrofa riukiuanus Kuroda, 1924 |
和名 | リュウキュウイノシシ (琉球猪) |
英名 | Ryukyu wild boar |
保全状況 |
リュウキュウイノシシとは、琉球列島に分布するイノシシの亜種である。
概要[編集]
頭胴長は80~110cm。
生態[編集]
奄美大島、加計呂麻島、徳之島、沖縄本島、石垣島、西表島に生息する。
9月から4月頃は木の実を食べ事が多い。
6~9月頃は、木の実を食べる事は少なく、畑地に入りパイ ナップルやバナナ、柑橘類、イモを食べる。この時期はリュウキュウイノシシによる農作物の被害も多い。
またアカウミガメの卵を掘り起こし、食べる事も知られている。
採産仔数は平均3.9匹である。
分類[編集]
リュウキュウイノシシは、黒田長礼によりイノシシの亜種として記載された。亜種小名のriukiuanusは、「琉球産の」と言う意味。
本亜種を独立種とする説もあったが、現在は亜種とされる。
人間との関係[編集]
ウミガメの卵を食べる事から、ウミガメの保全に影響があるのではないかと心配されている。