ナウマンゾウ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ナウマンゾウとは、絶滅したゾウの一種である。

形状[編集]

肩高2〜3m。

牙がねじれている。

生態[編集]

北海道から九州沖縄中国北部と東北部、台湾で化石が出土している。

発見[編集]

ナウマンゾウの化石が古くから発掘されている。

1921年、静岡県浜松市佐浜町浜名湖東岸の崖土で工事中に一体分のゾウの化石が見つかった。

そのゾウを槇山次郎がナルバダゾウの新亜種であるとし、“Elephas namadicus naumannni“という学名が名ずけられた。“naumannni“は、E. ナウマン氏への献名である。


関連項目[編集]