オウムガイ
ナビゲーションに移動
検索に移動
オウムガイ | |
---|---|
分類 | |
目 | オウムガイ目 |
科 | オウムガイ科 |
属 | オウムガイ属 |
種 | オウムガイ |
名称 | |
学名 | Nautilus pompilius Linnaeus, 1758 |
和名 | オウムガイ (鸚鵡螺、王蟲貝) |
英名 | Chambered nautilus Pearly nautilus |
保全状況 | |
ワシントン条約 | 附属書II |
オウムガイとは、オウムガイ科の生きた化石である。
概要[編集]
殻径140〜220mmで、殻幅 9cm。雄は雌より大きく、開口部が広い。
殻の色調は様々で、褐色・赤褐色から紫褐色の不規則な単条と分岐縞があり、成熟すると体腔に欠ける。
縞模様は腹部から臍まで続くものと、脇腹の中ほどで止まり、臍を囲むように白色斑が目立つものがいる。
頭巾は平らな白いイボ状の突起で覆われ、頭巾に2本の顕著な白い隆起がある。
生態[編集]
生物の死骸やデトリタス、貝、甲殻類、カニを食べる。
寿命は15~20年ほど。
分類[編集]
オウムガイは、カール・フォン・リンネにより記載された。
本種は2亜種に分かれる。
- Nautilus pompilius pompilius Linnaeus, 1758
- スールーオウムガイ Nautilus pompilius suluensis Habe & Okutani, 1988
人間との関係[編集]
アクアリウムで飼育される事もある。2016年にワシントン条約に掲載されて以降、値段が高騰している。