UNIX
UNIX(ユニックス)とは、OSのひとつ。MULTIX が「重くて遅い」のは、「いろいろ詰めこみすぎた」ためであると考え、「単一の(uni-)」から命名された。一般的には“Unix”と表記されるが、基本的に「小文字しか使わない」のがUNIXの流儀であり、“unix”が用いられることもある。
なお、“GNU”は「GNU はユニックスではない!」(“GNU is not unix!”)の接頭語であり、“G”が何なのかは知る人がいない。アフリカに棲む、いわゆる「ヌー」は“Gnu”と綴られるため、そこからの発祥ではないかと云われてはいるが、定かではない。
概要[編集]
「1969年にアメリカのベル研究所にて開発された」という主張もあるが、真相は定かではない。当時はまだOSという考え方自体が一般的ではなく、WindowsやOS/2もなかったため、「リアルタイムでマルチタスクのオペレーティングシステム」という概念はまだなく、「割込み(インタラプト)によって組込みソフトウェアを制禦する」くらいがせいぜいであった。一部のアキハバラ小僧などが「システムプログラムの一種」「普通は“モニタ”って云わない?」という感じであったらしい。
当初はアセンブリ言語、後にC言語で書かれるようになった。
いろいろな用途向けに改良されたフォークが数えきれない程存在し、いろいろなOSの基盤になった。
当初はブランド争いが激化して、日本でも商標登録をしようと考えたが、それに「待った」をかけたのが日本マランツという音響用のスピーカーの会社である。すでに「ユニックス」の商標は日本マランツによって取得されていたため、「UNIXの名称は、ATT&ベル研究所が開発したオペレーティングシステムの名称です」という恥ずかしい広告を出す羽目になったが、MINIX を経て Linux が普及した現在では、笑い話でしかない。