第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

Piowiki

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
Piowiki
開設 2018年6月3日
ウィキシステム MediaWiki
ホスティングサービス miraheze
分野 謎のテストWiki
言語 日本語
現状 閉鎖
創設者 開拓者
ライセンス CC-BY-NC 4.0

Piowikiは、開拓者氏(エンペディアの利用者:Augustus Caesar)が運営していた個人的なテストウィキ。

概要[編集]

Mirahezeに設置されている。ウソペディアをMirahezeに移転する前に、ManageWiki等の仕様を確かめるために開設された[1]。設置後はロゴに「謎のテストWiki」と書かれているように、個人的なテストウィキであったようだ。さほど存在を公にする気も無かったようで、2018年6月7日にこの記事(今あなたが読んでいるこのエンペディアの記事)がプログラマリオによって立てられてから凡そ一か月後、7月8日に創設者の立場から加筆したときの概要欄に「加筆、荒らしを呼びたくなかったからまだEPで記事化する予定はなかったんだけど、まあいいか…。」と妥協の姿勢が見られる。

ウソペディアをMirahezeに移転する構想が出た時期に創設されていることから、元々はウソペディアの移転に向けてテストしていたものと思われる。

しかし、ウソペディアは2018年7月13日に暫定miraheze版が設置され、同年7月25日にはこれが正式版化。2018年8月上旬には、移転もひと段落したうえ、Public test wikiも存在し、特に今後の需要が見込める訳でもなかった。そのため、整理の一環として、アカンサイクロペディアとともに閉鎖された。

方針[編集]

実験的な投稿を行う場となっており、「実験的手法による真実の書き方の研究」、「ユーモアの書き方の実験的技法の研究」、「前衛芸術」、「wiki文法のテストの為だけに書かれた記事」[2]などが認められている。

脚注[編集]

外部リンク[編集]