第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

高田典衛

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

高田典衛(たかだ のりえ、1915年11月21日ー1993年12月15日)は、体育教育学者。

人物[編集]

岩手県東和町(現花巻市)出身。1941年東京高等師範学校体育科卒、旧制高等女学校教諭、東京教育大学附属小学校教諭、文部省体育局体育官、東京教育大学教授、筑波大学教授、横浜国立大学教授。

著書[編集]

  • 『子どものための体育』明治図書出版、1963
  • 『子どもの成熟段階に即した器械運動』明治図書出版、1964
  • 『入門期の体育指導』明治図書出版、1965
  • 『子どものための体育科教育法 体育科の授業と教材』(子どものための体育指導)大修館書店、1967
  • 『わが子の体力 スタミナをどうつけるか』(シリーズ・現代家庭教育新書)明治図書出版、1967
  • 『子どものための体育施設・用具』(子どものための体育指導)大修館書店、1969
  • 『授業としての体育』明治図書出版、1972
  • 『児童体育入門』明治図書出版、1976
  • 『体育科基本技能の指導 陸上運動編』明治図書出版、1976
  • 『体育授業入門』大修館書店、1976
  • 『体育授業の方法』(杏林新書)杏林書院、1977.2
  • 『体育科の授業入門』(新任教員研修双書)明治図書出版、1978.4
  • 『実践による体育授業研究』大修館書店、1979.10
  • 『体育授業の改造』(杏林新書)杏林書院、1979.10
  • 『体育授業の原点』(杏林新書)杏林書院、1981.5
  • 『体育嫌いをつくらない体育授業』(教師のためのベストライブラリー)第一法規出版、1981.11
  • 『よい体育授業の探求』(体育授業研究シリーズ)大修館書店、1982.4
  • 『よい体育授業の構図』(体育授業研究シリーズ)大修館書店、1983.1
  • 『よい体育授業の技法』(体育授業研究シリーズ)大修館書店、1984.1
  • 『楽しい体育の授業入門』(教育実践文庫)明治図書出版、1985.5
  • 『よい体育授業と教師』(体育授業研究シリーズ)大修館書店、1985.9
  • 『よい体育授業の教材』(体育授業研究シリーズ)大修館書店、1985.9

共編著[編集]

  • 『体育科資料単元 小学校5・6年 (資料単元叢書 体育科篇)』編、金子書房、1951
  • 『小学校一・二年の体育指導』古屋三郎,石上秀雄 共著、新体育社、1954
  • 『保健の図鑑』(小学館の学習図鑑シリーズ)阿部三亥,長谷川三郎共著, 安藤裕 等絵、小学館、1956
  • 『学校水泳の指導 小学校・中学校における水泳指導のすべて』左近充正矩三浦勇菅野信正保坂一郎共編、文教書院、1969
  • 『小学校における集団行動の教え方』編著、明治図書出版、1969
  • 『体育科の重点教材と授業の技術』編、明治図書出版、1969
  • 『小学校体育科指導細案』(新学習指導要領細案化シリーズ)編、明治図書出版、1970
  • 『小学校における業間体育の実際』編、明治図書出版、1973
  • 『体育科研究授業細案 1・2年~5・6年編』(新学習指導要領の研究授業シリーズ) 編、明治図書出版、1973
  • 『体育科の授業過程』編、明治図書出版、1973
  • 『新体育科指導法事典』編、明治図書出版、1979.7
  • 『写真で見る体育指導の急所』西沢宏共編、明治図書出版、1982.4
  • 『よい授業を創る体育科教え方事典』編著、明治図書出版、1985.2
  • 『小学校体育授業実践シリーズ』全7巻 栗田憲昭松井貞夫共編、明治図書出版、1985.3