西高東低

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

西高東低(せいこうとうてい)は、西に高気圧、に低気圧が停滞する状態の気圧配置。北西からのが吹く。

日本では11月下旬から3月上旬によく見られ、大雪から立春[1]あたりに最も強まる。シベリア気団の冷たい空気が流入する結果、シベリアからの乾いた風が日本海からの温暖[2]な水蒸気によって、筋状に雲をつくり、北海道〜島根県東部[3]に降雪をもたらす。一方、本州の山岳を越えた風は乾いており、東海関東に乾燥した晴天をもたらす。

麻雀のローカル役で西高東低というものがある。「西」と「東」の双ポン待ちで「西」が高めとなる場合、「西」で和了すると成立。鳴いてもよい。役満。狙えるチャンスは南場で自分が西家になった時。

脚注[編集]

  1. 旧暦の11月12月
  2. 上空と比較して
  3. 強い寒気の場合は東シナ海沿岸
日本国内の雪害 昭和38年1月豪雪(三八豪雪) - 四八豪雪(昭和48年豪雪/秋田豪雪) - 五二豪雪(昭和52年豪雪) - 五六豪雪(昭和56年豪雪) - 五九豪雪(昭和59年豪雪) - 六一豪雪(昭和61年豪雪) - 平成18年豪雪(〇六豪雪/一八豪雪) - 平成23年豪雪(北陸豪雪/山陰豪雪) - 平成24年豪雪(北海道豪雪) - 平成25年豪雪(東北豪雪) - 平成26年豪雪(関東・甲信豪雪)
日本国外の雪害 イギリスにおける1946-1947年の冬 - 2008年の中国雪害
雪害の種類 積雪 - 融雪 - 雪崩 - 着雪 - 吹雪 - 路面凍結 - ホワイトアウト
対策 除雪 - 排雪 - 融雪ロードヒーティング/融雪剤/消雪パイプ - スノーシェルター - 雪おろし - 雪吊 - 雪囲い
関連項目 豪雪地帯豪雪地帯対策特別措置法 - 寒冬 - 寒波 - 交通事故 - 西高東低 - 気象災害 - 冬将軍