西原正

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

西原 正(にしはら まさし、1937年8月4日[1] - )は、国際政治学者[2]防衛大学校名誉教授。

経歴[編集]

大阪府岸和田市出身[3]。1962年京都大学法学部卒業。日本社会思想研究所研究助手兼翻訳助手。1964年ミシガン大学大学院政治学科に入学、同大学日本研究センター研究助手。1972年同大学で政治学博士号を取得。1973年年京都産業大学助教授(外国語学部国際関係コース)。1975年サウスカロライナ大学客員教授、京都産業大学教授。1977年防衛大学校教授(社会科学教室、国際関係論学科)。1979年オーストラリア国立大学国際関係学部客員研究員。1981年ロックフェラー財団国際関係部門客員研究員。1993年防衛研究所第一研究部長(兼任)。1997年防衛大学校教授・社会科学教室主任[1]。2000年4月防衛大学校第7代校長(~2006年3月)[4]。2006年退官[3]。2006年6月財団法人平和・安全保障研究所理事長(~2021年6月)[5]。2007年防衛大学校名誉教授[6]。2008年瑞宝重光賞受章[3]。2013年第28回正論大賞受賞[3][7]。2021年6月一般財団法人平和・安全保障研究所副会長[2]

国際安全保障学会会長[8]、顧問[9]、公益社団法人安全保障懇話会会長も務めた[3]

人物[編集]

京大で猪木正道の指導を受け、社会思想研究会に参加した[10]。京大の学生時代から防衛大学校平和・安全保障研究所を通じて長年にわたり猪木の指導を受けた[11]

2002年9月に小泉純一郎首相が設置した私的諮問機関「対外関係タスクフォース」のメンバー[12]

2015年2月に安倍晋三首相が日本版NSC(国家安全保障会議)の創設に向けて設置した私的諮問機関「国家安全保障会議の創設に関する有識者会議」 のメンバー[13]

2015年2月に安倍晋三首相が戦後70年談話の作成に向けて設置した私的諮問機関「20世紀を振り返り21世紀の世界秩序と日本の役割を構想するための有識者懇談会」(21世紀構想懇談会)のメンバー[14]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『東アジアの安全保障と日米欧諸国――日米欧委員会タスク・フォース報告』(日米欧委員会[トライアングル・ペーパーズ]、1986年)
  • 『戦略研究の視角――安全保障戦略読本 平和と安全のための12章』(人間の科学社、1988年)
  • 『「吉田ドクトリン」を越えて――冷戦後日本の外交・防衛を考える』(内外出版、2022年)

共著[編集]

  • 『原子力のグローバルセキュリティの再構築と危機管理 2 核の脅威と日米同盟』(吉田文彦、遠藤哲也、神田啓治共著、澤田哲生編著、東京工業大学原子炉工学研究所21世紀COEプログラム「世界の持続的発展を支える革新的原子力」事務局[COE-INESブックレットシリーズ]、2007年)
  • 『原子力のグローバルセキュリティの再構築と危機管理 3 人間の安全保障と核・原子力』(山中燁子、吉田文彦共著、東京工業大学原子炉工学研究所21世紀COEプログラム「世界の持続的発展を支える革新的原子力」事務局[COE-INESブックレットシリーズ]、2007年)

編著[編集]

  • 『東南アジアの政治的腐敗』(編、創文社[東南アジア研究叢書]、1976年)
  • 『日本の安全・世界の平和――猪木正道先生退官記念論文集』(衛藤瀋吉ほか編著、原書房、1980年)
  • 『国連PKOと日米安保――新しい日米協力のあり方』(セリグ・S・ハリソン共編、亜紀書房、1995年)
  • 『台頭するベトナム――日米はどう関わるか』(ジェームス・W・モーリー共編著、中央公論社、1996年)
  • 『日米同盟Q&A100――全貌をこの一冊で明らかにする』(土山實男共編、亜紀書房、1998年)
  • 『軍事大国化するインド』(堀本武功共編、伊豆山真理、伊藤融、笠井亮平、清田智子、溜和敏、三船恵美、三輪博樹著、亜紀書房、2010年)

出典[編集]

外部リンク[編集]