統合開発環境

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

統合開発環境とは、ソフトウェア開発に必要なあらゆる機能をまとめたツール群の総称である。IDE(Integrated Development Environment、アイディーイー)とも呼ばれる。

概要[編集]

ソフトウェア開発では、使用するプログラミング言語や開発ターゲットにもよるが、複数のツールやソフトウェアを組み合わせて駆使し、ソフトウェアを組み上げる。例えば、コードエディター、コンパイラー、リンカー、デバッガーバージョン管理システム(のクライアントソフト)などである。これらがバラバラに提供されていると、それぞれをコマンドライン画面などでコマンドを打ち込んでひとつひとつ実行するような面倒な作業をしなければならない。
統合開発環境は、これらを統合し、ソースコードを書いたら、コンパイル、テスト、パッケージング、リリースなどの一連の作業を全てGUI画面のボタン一発で実行できるようになっている[1]

主な製品[編集]

Visual Studio
マイクロソフト社のIDE。同社が提供しているプログラミング言語であるC#Visual Basicなどを利用した開発ができる。
Xcode
アップル社のIDE。プログラミング言語のObjective-CやSwiftなどを利用した、macOSiOS向けのアプリ開発ができる。
Eclipse
主にJava向けのIDE。オープンソースソフトウェアである。
多数あるプラグインを導入することで機能を拡張できる。プラグインによりJava以外の言語でも利用できるようになる。
Android Studio
グーグル社の公式Androidアプリ開発用IDE。JetBrains社製のIDEをベースとしている。プログラミング言語は、Java、Kotlinをサポートしている。

脚注[編集]

  1. 別のアプローチとして、これらの一連のコマンドを一括で実行できるようにするビルドツールがある。IDEでは、このビルドツールを呼び出すようになっているものもある(というか、たぶん大半がそうなっている)。

関連項目[編集]