比売語曽社

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが比売語曽社の項目をおカタく解説しています。

比売語曽社(ひめこそしゃ)は、大分県姫島東国東郡姫島村)にある神社である。比売語曽神社とも呼ばれる。祭神は比売語曽神。

概要[編集]

姫島の北東端にある神社で、創祀の年代は不明。伝承であるが、その昔の垂仁天皇の時代に意富加羅国(任那)の白い石から生まれた姫が、王子の求婚を嫌って海を渡って難波(現在の大阪府)に逃れ、さらに姫島にきて比売語曽神になったというものである。これは1900年前のこととされている。姫島の島の名もこれに由来するとされ、真名野長者の娘・玉依姫が用明天皇との約束によって上洛する途中、島に立ち寄ったことに始まるともいわれる。どちらにせよ、姫にちなむ伝承が多い島である。

神社の境内には、姫島七不思議の拍子水などがある。

アクセス[編集]

外部リンク[編集]